小学館新書<br> あぶない中国共産党

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

小学館新書
あぶない中国共産党

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 06時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 272p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784098254828
  • NDC分類 315.22
  • Cコード C0230

出版社内容情報

あぶない中国共産党

習近平体制3期目で権威主義的・覇権主義的性格を強める中国。世界の関心は「米中対立」「台湾侵攻」などに集まっている。

しかし、「中国共産党」の“指導”により世界2位の経済大国となったこの国が、どんな原理原則・価値観に基づき動いているかを知る人は少ない。

毛沢東を凌ぐ“超一強”体制を築いた習近平は、中国を、中国共産党をどこに導くのか。
長年にわたり中国を内側と外側から観察・分析する社会学者・橋爪大三郎氏とジャーナリスト・峯村健司氏が、中国共産党の歴史を裏の裏まで解剖し、その“本質”に迫る異色の対談。

「これは、ファシズム以上の独裁だ」(橋爪氏)
「実態は、世界最大のスパイ組織である」(峯村氏)

序章 なぜ「中国共産党の研究」が必要か
第一章 「毛沢東」の凶暴性
第二章 狂気の文化大革命
第三章 「改革開放」は矛盾のかたまり
第四章 江沢民、胡錦濤、習近平 三代の角逐
第五章 中国共産党の本質とは
第六章 ポスト習近平の中国



内容説明

習近平体制3期目で権威主義的・覇権主義的性格を強める中国。世界の関心は「米中対立」「台湾侵攻」などに集まっている。しかし、「中国共産党」の“指導”により世界2位の経済大国となったこの国が、どんな原理原則・価値観に基づき動いているかを知る人は少ない。毛沢東を凌ぐ“超一強”体制を築いた習近平は、中国を、中国共産党をどこに導くのか。長年にわたり中国を内側と外側から観察・分析する社会学者とジャーナリストが、中国共産党の歴史を裏の裏まで解剖し、その“本質”に迫る異色の対談。

目次

序章 なぜ「中国共産党の研究」が必要か
第1章 「毛沢東」の凶暴性
第2章 狂気の文化大革命
第3章 「改革開放」は矛盾のかたまり
第4章 江沢民、胡錦涛、習近平 三代の角逐
第5章 中国共産党の本質とは
第6章 ポスト習近平の中国

著者等紹介

橋爪大三郎[ハシズメダイサブロウ]
社会学者。大学院大学至善館特命教授

峯村健司[ミネムラケンジ]
キヤノングローバル戦略研究所主任研究員。北海道大学公共政策学研究センター上席研究員。朝日新聞で北京特派員を務め、「胡錦涛完全引退」をスクープ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tetsu

11
★4 あまり変な書評を書くと中国共産党から目を付けられるかも。権威主義的資本主義なのか。言葉として矛盾している。この先どうなるのかとても興味がある。2024/12/31

templecity

9
中国国民党と共産党が争っていた時に、日本が共産党と色々連携していたが、その後に国民党と共産党が一体となった際に戦争状態になったことは大きな誤り。当時はインテリジェント能力はあったが判断を誤っている。戦後も中国が尖閣諸島の領土主張をした際に、天皇の訪中が控えていたことから抗議しなかったのは大きな誤り。戦後の日本のインテリジェント能力は著しく低下している。国際情勢を正しく判断できる能力が必要である。それにしても中国の汚職は凄いものである。 2025/05/25

fseigojp

7
中国人民軍の暴発が起きるかもしれない その場合、核のボタンはだれが?2025/01/04

guanben

4
毛沢東から習近平に至るまで、彼らが党内に何を残してきたのかをわかり易く解説。「鄧小平」以後のカリスマ性なき統治を余儀なくされた江沢民と胡錦濤の苦労が偲ばれる。江沢民の「三つの代表」思想は、共産党は資本家を打倒しないし、階級闘争もしないが政権は握り続けるよという居直り宣言だという指摘が印象に残る。習近平のパワーの源泉は、前二者とは異なり全党員の総意で選ばれたということ。強すぎて、ポスト習近平が用意されていない点が逆に弱点。さあどうなる。2025/04/21

風鈴

4
たまに読みたくなるジャンルです。基本的にフラットに色々な物の見方に触れるように努力します。毛沢東に始まり、周恩来、胡耀邦等々中国共産党について学べました。国際政治とか、群雄割拠みたいで面白いです。2024/12/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22354528
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品