小学館新書<br> 日本衆愚社会

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

小学館新書
日本衆愚社会

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月06日 19時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784098253326
  • NDC分類 304
  • Cコード C0295

出版社内容情報

自称知識人の無知・無教養を白日に晒す

”もっとも危険な論客”による11年ぶりの新作評論集。衆愚社会と化したこの国の、歪んだ言論状況を毒味たっぷりにあぶり出す。
たとえば、「支那」が禁止用語とされていることに、「差別語ではない」と反論。「日本人が『支那』と呼ぶのが差別なら、なぜ中国は欧米の『China』に抗議しないのか」と疑問を呈す。
〈イギリスでもポルトガルでもChinaは一貫して蔑視の文脈で使われ、支那侵略はほんの二十年前まで一世紀半も続いたのだ。支那はこうした蔑視に一度として抗議したことはない。その一方で、日本にのみ「支那」使用を禁ずる。理由は、欧米崇拝と日本を含むアジア蔑視だ。最も恥ずべき差別意識がここにある。 そして、日本人の卑屈さ。世界中で差別者が被差別者に謝罪した例は、残念ながら多くない。しかし、差別されている方が差別している方に謝罪している例は、日本以外に一つもない。「差別されてごめんなさい」という異常な言語空間が形成されている。〉
自称知識人の無知・無教養が、いま白日に晒される。

【編集担当からのおすすめ情報】
週刊ポストの連載コラムに大幅加筆修正した、待望の新作評論集です。新聞記事やベストセラー、時事評論などに隠された、自称知識人たちの無知・無教養ぶりを徹底的にあぶり出します。その切れ味はますます鋭く、新聞や雑誌に登場する「毒舌評論家」たちがいかに手ぬるいかがよく分かると思います。

呉 智英[クレ トモフサ]
著・文・その他

内容説明

「リベラルは差別的である」「支那は差別語ではない」―欺瞞的な平和、偽善的な人権主義、衆愚社会に警告を発する“正鵠を射た”暴言集。

目次

第1部 ポピュリズムを超えて(「利便性」の「無遠慮」;小俣方元博士を潰すな;白人系大統領オバマ ほか)
第2部 俗論を疑え(文革で新聞が混乱;季違いじゃから;大学に通う生徒たち ほか)
第3部 狂暴なる言論(歴史と忘却;言葉は正しく使おうね;悪霊と人権教育 ほか)

著者等紹介

呉智英[クレトモフサ]
1946年、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。知識人論やマンガ論などの分野で執筆活動を展開。日本マンガ学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

国士舘大学そっくりおじさん・寺

64
呉智英の新刊。週刊ポストの連載と雑誌に発表されたものをまとめた時評集。山本夏彦は「作者は十年一日同じ歌をうたうもの」「世にニュースはない」という名言を残したが、呉智英のこの本を読んでいて、ずっとその言葉が浮かんでいた。呉智英もまた、十年一日同じ事ばかり言っている。どんなニュースを扱っても、さすがいつもの呉智英である。世にあるニュースは、固有名詞が違うだけで、繰り返されるよくある話(©ポルノグラフィティ『サヴダージ』)。だから同じ歌が出る。そしてファンは同じ歌を喜ぶのである。もちろん私は呉智英のファンだ。2018/08/15

ビイーン

32
この本は面白いなあ。辛口なご意見はその通り。呉智英さんのファンになった。確かに右も左も自称知識人や言論で飯を食っている方々の劣化が目立つわな。2019/03/25

阿部義彦

21
小学館新書新刊です。「バカにつけるクスリ」の呉智英さんが週刊ポストで連載記事を中心にまとめたもの。土人=土着の人、何で使っていけないのか私も未だに分かりません!言葉に拘る著者だけに第三部「狂暴なる言論」が真骨頂でした。2018/08/04

六点

19
呉智英のコラム集である。ここ10年近く著者の著作を読むことはなかったのだが、「必ずや名を正さん」とす著者の筆力は健在であった。著者の大衆社会批判は、遂に社会が追いつきつつあるのかと、20年以上愛読しているぬこ田にとっては驚きを禁じ得ないものがある。そして読後しみじみと20ん年間変わらぬ感想を持つのである。「右も左も馬鹿ばかり」と。2018/10/13

犬養三千代

18
呉智英らしい一冊。些細なことなんだけどひっかかることをズバリ指摘していて心地良い。。「土人」は差別用語ではない。朝鮮人の名前の読み方の変な点。伊藤博文の暗殺。沢山の本が紹介されているので15冊ばかり読みたい本が増えた。2020/01/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13019143
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品