小学館新書<br> 「歩きスマホ」を英語で言うと?―時事語・新語で読み解く日米の現在

電子版価格
¥770
  • 電書あり

小学館新書
「歩きスマホ」を英語で言うと?―時事語・新語で読み解く日米の現在

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 190p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784098252190
  • NDC分類 834
  • Cコード C0282

出版社内容情報

辞書に載っていない新語・時事語が満載

最新の英和辞典・和英辞典にも収録されていない新語・時事語が数多く取り上げられている、「小学館ランゲージワールド」の連載「石山宏一の新語ウォッチング」。
「イクメン」「リケジョ」といった、メディアでよく見かける一般的な語から、「多剤耐性菌」「フラッキング」など、やや専門性の高い語まで、英語上級者でも対応する英語表現がすぐには思い浮かばないような語が幅広く取り上げられた連載をベースに、すべての項目の情報をアップデートし、まとめ直したのが本書です。
新語・時事語を英語でどう表現するかだけではなく、その語がどのように生まれたか、どのように用いられたかも、簡潔に解説。本書を読めば、日米の新語・時事語の意味や使い方を、気軽に学ぶことができます。
小学館ランゲージワールド
http://l-world.shogakukan.co.jp/index.html
石山宏一の新語ウォッチング
http://l-world.shogakukan.co.jp/colum/watching.html


【編集担当からのおすすめ情報】
著者の石山先生は、英字新聞・英字メディアでのワードハンティングを日課とする、新語・時事語ウォッチャー。そんな時事英語の第一人者が、この数年のワードハンティングの成果をまとめた1冊です。

はじめに
第1章 初級編 新聞・雑誌で見かける日常のことばたち
第2章 中級編 政治・経済・社会を読み解くことばたち
第3章 上級編 アメリカのメディアで話題のことばたち
参考文献

内容説明

「イクメン」「リケジョ」といった、メディアでよく見かける一般的な語から、「多剤耐性菌」「フラッキング」など、やや専門性の高い語まで、英語でどう表現するかだけではなく、その語がどのように生まれたか、どのように用いられたかも、簡潔に解説。本書を読めば、日米の新語・時事語の意味や使い方を、気軽に学ぶことができる。

目次

第1章 初級編―新聞・雑誌で見かける日常のことばたち(アラカルト婚;歩きスマホ;イクボス ほか)
第2章 中級編―政治・経済・社会を読み解くことばたち(影の銀行;感情労働;居宅介護 ほか)
第3章 上級編―アメリカのメディアで話題のことばたち(相乗り通勤;アウトサービス;アグフレーション ほか)

著者等紹介

石山宏一[イシヤマコウイチ]
1947年、秋田県秋田市生まれ。1969年、ミドルベリー大学教養学部政治学科を卒業。1970年、タフツ大学フレッチャー法律外交大学院修士課程修了。その後、帰国して、サイマル・インターナショナル会議通訳者、AP通信(米国)記者などを経て、桐蔭横浜大学法学部客員教授。専門分野はビジネス英語、時事英語、国際経済学、ジャーナリズム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

小紫

4
日本の時事、風俗用語を英語でどう表現するか、もなかなか興味深かったですが、それよりも、ニュースに疎い私には日本語の新語の説明で、最近の事情を学んだような気がします(苦笑)。第3章の、米国の世情、経済用語、その他の流行語は(特に私にとっては経済関係のが)、簡潔で分かりやすい感じに定義が書かれていて勉強になりました。新書版で読みやすい一冊だと思われます。《図書館》2015/07/17

ねっしー

2
英語から離れていたため、せめて時事英語から近づこうと思い読了。「腰パン」「米粉」といった身近な言葉から、海外で使われる新語「デジタルネイティブ」「モノライン」まで、分かりやすく紹介されている。ただ、私の経済の知識が足りていないせいで、経済用語の解説がむずかしかった…。勉強すべきカテゴリーを再発見。2016/12/04

ちいくま

2
英語より日本語の説明にウケた。日本語の新語(なぜこの言葉?というセレクトセンスも含めて)のごろ合わせ感とかしょーもない感、むりやり感も楽しいし、説明文の隔靴掻痒な感じもたまらなくいいです、うーん近いけどちょっと違くない?みたいな? 楽しかったですよ。2014/11/11

りん

0
第3章以外は読む必要なし。「ゆるキャラ」のような日本特有の言葉を無理やり訳すこと自体がナンセンスである上に、これらは著者のオリジナル訳なので結局は補足説明が必要となってしまう。訳もなんだか直訳気味で面白みに欠ける。ネットスラングの次にお堅い経済用語が現れるようなあいうえお順の記載もなんとも奇妙。第3章は言葉の成り立ちや背景までしっかりと説明されていてなかなか勉強になった。2014/10/28

Hugo_Kirara3500

0
3章以外は価値があるとも思えないのでその3章から。同じ事象の表現の発想の違いが面白いです。 staycation=安・近・短 robo-signer=めくら判 locavore=地産地消2019/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8230014
  • ご注意事項