出版社内容情報
関係最悪化の責任は朴槿恵大統領にある!
朴槿恵大統領になってますます反日が加速している。反日なら人権も法律も、条約も歴史的事実さえも無視して良い、と言わんばかりだ。こうした韓国の反日を批判してきた著者を、韓国政府は入国拒否にした。これは明らかな、先進国ならあってはならない「言論の自由を否定する行為」だが、韓国内からは全くそうした批判が起きなかった。ここに韓国の病巣がある。さらに国内にあふれる反日を世界に拡散しようとしている韓国。彼らの反日はどのように形成され、肥大し、どこまで暴走するのか。この非理性的な反日の精神構造は韓国自身に悪影響を与えていないか? 日本はこうした韓国とどう付き合えば良いのか。人権を無視した祖国の仕打ちにもめげない著者渾身の韓国論。
【編集担当からのおすすめ情報】
日本では朴正熙元大統領の娘ということで、就任前から朴槿恵大統領にはかなりの期待感があった。しかし、大統領就任前から著者は「それは日本人の幻想です。父親は日本には親日であっても、国内では反日教育を継続、強化しました。そして朴槿恵大統領はその反日教育下の優等生なのです。彼女に期待するのは甘すぎます」と断言していました。残念ながら呉さんのおっしゃった通りでした。むしろ朴槿恵大統領は「発足当初から反日姿勢を明らかにした韓国初めての大統領」なのです。
著者は、これまでの「反日」が韓国人の深い部分に知らぬ間に悪影響を与え、韓国社会、経済の発展まで妨げていると洞察します。その論考は一読に値します。
はじめに
第1章 「朴槿恵の韓国」で吹き荒れる反日の嵐
前例のない「最初から強硬な反日」/私の入国拒否事件/一貫して反日姿勢をとり続けた朴槿恵/関係最悪化の張本人は朴槿恵大統領である/反日教育の優等生/「後期なる血筋」がもたらす絶大な効果/「第2の漢江の奇跡」が破綻するとき/反日の隠れ蓑を着た親北勢力の煽動/ほか
第2章 反日主義の形成
反日主義を大義名分に建国した韓国/親日派の処遇を巡る左右の闘争/表では反日、裏では親日/李承晩の反共政策と四・三事件/保導連盟事件・居昌事件での大量虐殺/李承晩の専制政治と崩壊/整軍派将校たちの危機感/五・一六クーデタと軍政への移行/朴正熙時代に根付いた反日教育/「自責・自己反省」から始まった国家建設/軍人政権時代の反日教育/ほか
第3章 反日主義の新たな展開
金泳三の反日姿勢/金大中の反日姿勢/廬武鉉の親北姿勢/極端な反日への転換/「日本は人類の敵」にしたかった/北朝鮮批判なき過去清算/北朝鮮化による韓国史書き換え/廬武鉉の親日派一掃/「われわれはすでに日本を征服している」/李明博の竹島上陸と「天皇土下座」発言/ほか
第4章 韓国人の反日感情はなぜぬぐえないのか
歴史改竄・捏造と反日主義/「親日派密告」が国民の義務だった/日本統治体験者には親日派が多い/歴史には一つの観点しかない韓国/侮日観と自民族優越主義/日本人を蔑視し続けた歴史/「従軍慰安婦問題」の本質/「強制的な慰安婦動員」を見た者は1人もいない/世界史的観点が欠落する理由/ほか
第5章 日本はどのように朝鮮を統治したか
日本の朝鮮統治と静養の植民地統治の決定的な違い/生活者にとっての日本統治朝鮮総督府による近代的な土地改革/驚異的な経済成長率/創始改名を実施した理由/ハングルを韓国人に広めた日本の教育/戦時政策に整然と協力した/もしロシアに併合されていたら/ほか
第6章 行き詰まる韓国社会
深刻化する二極化社会/所得の不平等/高い失業率と雇用の悪化/貧困層の増大/膨大な貿易黒字が国内を潤さない理由/財閥経営陣の高額な収入と資産/巨大財閥の不健全な収益構造/巨大企業が抱える三重苦/サムスンのブラック企業化/横領・詐欺事件の急増/凶悪犯罪が年々増加している/不正が蔓延、循環する社会/ほか
終章 日韓関係復元の道はあるか
安倍外交とドーナツの穴/台湾・盗難アジアと日本の連携/日清戦争以前に戻ろうとする韓国/自ら血を流してこなかった韓国/親日派弾圧政策で潰された韓国人自身の「自責・自己反省」/韓国の「新しい歴史教科書」運動/韓国・中国とは距離を置こう/ほか
内容説明
日本人は、朴槿恵大統領の就任で日韓関係の改善を期待した。だが、それはすぐに裏切られた。朴槿恵大統領は就任直後から日本を蔑ろにする反日姿勢をとり続け、韓国では反日が加速している。いったいなぜなのか?それを理解するには、建国にあたって反日主義を大義名分とせざるを得なかった韓国の歴史を知る必要がある。本書は、韓国歴代政権の対日姿勢を検証しつつ、最新のデータを分析して、反日主義がむしろ韓国を害している実態と日韓関係の行方を読み解く。入国拒否にもめげなかった著者渾身の韓国論。
目次
第1章 「朴槿恵の韓国」で吹き荒れる反日の嵐
第2章 反日主義の形成
第3章 反日主義の新たな展開
第4章 なぜ反日感情はぬぐえないのか
第5章 日本はどのように朝鮮を統治したか
第6章 行き詰まる韓国社会
終章 日韓関係復元の道はあるか
著者等紹介
呉善花[オソンファ]
1956年、韓国・済州島生まれ。評論家、拓殖大学国際学部教授。83年に来日、大東文化大学の留学生となる。その後、東京外国語大学大学院修士課程(北米地域研究)を修了。在学中に執筆活動を始め、90年、『スカートの風』(三交社)がベストセラーとなった。『攘夷の韓国・開国の日本』(文春文庫、第五回山本七平賞受賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Shinchan
BluePlanet
room
いまちゃん
ダンボー1号