出版社内容情報
●新学習指導要領の理解のために?<座談会>算数はどう変わるのか●新学習指導要領と算数科の方向●指導事例
★まえがき(監修のことば) 【第1部 新学習指導要領の理解のために】 ●座談会「算数はどう変わるのか」 【第2部 新学習指導要領と算数科の方向】 1.教育課程の基準のねらいと算数改善のポイント 2.算数科改善の内容 3.算数教育の指導方法の重点とその改善 【第3部 指導事例】 ●指導事例の構成と活用の手引き 〔第1学年〕2位数の表し方とその意味/加法、減法が用いられる場と式表示/大きさくらべ/ものの形とその特徴 〔第2学年〕数の相対的大きさ/乗法の発展的な扱い/かさの単位_/正方形、長方形の機能 〔第3学年〕乗法の性質とその適用/除法が用いられる場と式表示/分数の意味、端数を表す、等分割した分数/目的に応じた単位や計器の選択/二等辺三角形と正三角形の関係/公式と□を用いた式 〔第4学年〕概数と和や差の見当付け/商の見積りと既習の計算の適用/面積と単位/四角形と相互の関係/概形をとらえて展開図をかくこと/□、△を用いた式 〔第5学年〕最大公約数、最小公倍数/小数の除法の意味と計算の仕方/積や商の見積り/概形と概測/合同な図形の敷き詰め/文字を用いることの意味と利用 〔第6学年〕分数の乗法と除法/立体図形の体積/対称な図形
目次
第1部 新学習指導要領の理解のために
第2部 新学習指導要領と算数科の方向(教育課程の基準のねらいと算数科改善のポイント;算数科改善の内容;算数教育の指導方法の重点とその改善)
第3部 指導事例