出版社内容情報
太っちょの相撲浮世絵とジャコメッティのやせっぽち彫刻を比べたり、ロダンのキスしてる彫刻とクリムトのキスしてる絵を比べたりロダンの『考える人』が何を考えているか想像したりの本で楽しむ美術館シリーズ第2弾。
「ひらめき美術館」は、「こんな美術館があったらいいな」と誰もが思う、本で楽しむ夢の美術館です。「ひらめき美術館」は、「展示室」「みんなが参加する部屋」「みんなの展覧会」という30の部屋からなります。「展示室」は、「絵とか彫刻ってこんなに気楽に、楽しく見ればいいんだ」と思ってしまう文章と解説で、世界の傑作を鑑賞することができる部屋です。ダ・ヴィンチの傑作「モナ・リザ」にはじまり、ゴッホ、、ゴーガン、モネ、ルノワール、ピカソ、ダリ、ミロ、ウォーホールの傑作、そして、「ミロのヴィーナス」、ボッチョーニの彫刻にいたるまで、アトランダムにバラエティに富んだ作品を楽しめます。「みんなが参加する部屋」は、みなさんが自分で描いてみたり、想像してみたりする部屋です。ピカソになったつもりで家族や友達の顔の絵を描いたり、「ミロのヴィーナス」の腕を想像して描いてみたりします。「みんなの展覧会」の部屋は、小学校の子どもたちが描いたり、想像したりしてできた作品を発表している部屋です。「同じ絵を見ても、見る人によって感じ方がこんなにもちがうんだ」ということがよーくわかります。大人にも子どもにも大好評の「朝日小学生新聞」の連載が、ついに本にな
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しろくま
4
街や人をテーマにした作品や、布、壺、屏風、窓、天井、壁など、描かれた場所ごとに分けた作品が紹介されています。よくわからない作品も楽しく見ることができます。途中、一般の子どもたちが取り組んだ作品も出てきてほのぼのします(^-^)2016/10/08
みかりん
1
ヘルムト、やっぱり良いなぁ。風神雷神図、観に行きたい!2歳3ヶ月の息子は、ヴィレンドルフのヴィーナスがお気に入り。「石、観たい〜」とこの本を持ってきます。2014/11/02
小夜風
0
【小学校】2013/07/03
えろこ
0
知らない作家も沢山いて、ちょっと冷や汗です。子供たちが取り組んだワークショップが大変おもしろそうで、私も同じことをしてみたくなりました2013/09/23
楓 a
0
私はピカソが好きやな~♪(^.^)2010/12/16