出版社内容情報
幼児のためのドラえもんえほん新刊!
水彩画のような優しく、柔らかいタッチで、藤子・F・不二雄先生の同名作品をえほんにしました。『ドラえもんのポケット』『だいひょうざんのちいさないえ』に続く、おはなしドラえもんえほんシリーズの第3弾!どんなお話かというと?のび太とドラえもんは、毎日通勤で大変な思いをしているパパに、専用の地下鉄をプレゼントしようと思いつきます。ひみつ道具を使ってトンネルを掘り始めますが、さて、ぶじに地下鉄は完成するのでしょうか??主な対象読者は未就学児から小学低学年。美しい絵柄と優しいお話は、ちいさな読者の心にしっかり残り、彼らの世界を豊かにしてくれることでしょう。もちろん、大人にも見応え充分な作品です。
親子で楽しめる、また、一人読みの練習にも最適な一冊です。ぜひ、ご家族全員で楽しんで下さい!
【編集担当からのおすすめ情報】
てんとう虫コミックス2巻収録の「地下鉄をつくっちゃえ」をえほん化しました。まんがと読み比べても楽しいです。また、ぜひパパになった方に読んで頂きたいです。パパ目線での読み方になると思います。(僕もそうでした)子どもの頃に読んだのとは異なった印象をお持ちになるのは、きっと楽しい経験だと思います。
藤子・F・ 不二雄[フジコ エフ フジオ]
原著
内容説明
おねがい、ドラえもん!パパにちかてつをプレゼントしたいんだ。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
退院した雨巫女。
6
《本屋》のび太が、通勤に苦労しているパパのために、地下鉄を作る。のび太頑張ったのに、うまくいかず…残念。でも、パパ嬉しそうだったね。2017/07/26
遠い日
5
のび太がパパの通勤の苦労の軽減にとがんばった地下鉄工事。勝手に地下をほじくり返しちゃいけません。でも、ドラえもんの道具で、もっと効率のいいのがなかったのかなぁ。2017/09/10
めぐ
4
読み聞かせ(3歳1ヶ月)ドラえもん第2巻13話に載っているお話の絵本版。ドラえもんも電車も好きな子どもがとても喜んで何度も読んでいた。いつ見てもいい話だなぁ。懐かしい気持ちに2023/10/01
miyu
1
ドラえもんも電車も好きな息子は興味津々でした。他のシリーズも読んであげたいです。4歳4ヶ月2017/10/27
レタスチャーハン
0
図書館で借りて、2 歳・4歳に読み聞かせ。最近ドラえもんにハマっているので読んだ。気に入ったらしく何度も読んだ。 2021/03/23