• ポイントキャンペーン

いつか空のうえで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 23X29cm
  • 商品コード 9784097263272
  • NDC分類 E
  • Cコード C0771

内容説明

お母さんをなくした女の子が、高いとうに、ひとりぼっちですんでいました。まいにち青い空を見あげてくらしています。友だちは、空をとぶ鳥だけでした。ある日、大きなぞうがやってきました。それは、むかしお母さんとどうぶつえんにいったときに見たぞうでした。つぎの日は、うさぎがやってきました。お母さんがよく読んでくれた、『ふしぎの国のアリス』のうさぎでした。女の子は、すこしずつ、お母さんとの思い出をとりもどしていきます。そして、ある日…2003年BIB世界絵本原画展金牌受賞。

著者等紹介

フセイノヴィッチ,アンドレア・ペトルリック[フセイノヴィッチ,アンドレアペトルリック]
1966年クロアチアのザグレブに生まれる。美術大学を卒業後、絵本作家となる。2002年『ピノキオ』でIBBY国際児童図書評議会オナーリストに選ばれる。2003年『いつか空のうえで』『不思議の国のアリス』でブラティスラヴァ世界絵本原画展金牌受賞。2004年大分イラストレーションビエンナーレでグランプリ受賞

まえざわあきえ[マエザワアキエ]
東京生まれ。アメリカのウェスタンミシガン大学留学中に児童文学に親しむ。ミシガン大学大学院で言語学を専攻。帰国後、海外の絵本や児童文学の翻訳に携わる。現在、早稲田大学、武蔵野美術大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

♪みどりpiyopiyo♪

39
…いつの時代にも、どこの国にも、さびしい思いをしている子どもたちがいます。これは、そんな女の子のおはなしです… ■美しい絵本を読みました。これね、1人静かに読んだらじんわり沁みるよ。誰かとお話ししながら読むのもいいね。そんな境遇の子にもそっと手渡してあげたいし、そうでない子とも一緒に読んで色々お話しできたらいいな。■漢字にルビ付き。文が長いから、1人で読むなら小学校中級くらいからかな。■色んな捉え方が出来るけど、楽しかった思い出を取り戻したお話だと思いたいです ( ' ᵕ ' ) (2002年)(→続2019/08/29

mntmt

15
青とグレーが女の子のさびしい気持ちを表しているのかな。でも、明るい青とグレーだ。希望が見える。2015/12/05

Cinejazz

10
少女が10歳の時に、一度に父と母を亡くしました。 彼女はとても悲しくて、寂しくて、この思いを誰にも伝えられずいました。 せめて夢やお話の中で、お人形や、鳥や、動物や、花でもいいから、仲良くなってお話しをしたいと思っていました。 大人になった彼女は、美術学校を出て、結婚して、女の子と男の子の母親になりました。 そんな彼女が、寂しい思いをしている世界中の子どもたちのために、この絵本が生まれました。2021/07/24

ヒラP@ehon.gohon

5
幼い頃に両親を失った作者が、母親を忍びながら作った絵本です。 自分の子どもたちに自分の母親の事を伝えたいという気持ちに満ちあふれた作品になっています。 同時に、両親を失って自分自身が閉ざされた世界に閉じ籠ってしまった作者が 、いかにしてそれを乗り越えてきたかを伝えようとしている事がよくわかります。 母親に読んでもらった本、母親の優しさ、誰にも好かれる人柄が、天国と空の青いイメージの中で再現されていました。 作品の前後に付された作者の子供時代の写真が、強く生きていくという作者の意思表示と感じました。2015/05/13

がる 

5
ちょっと、切ないお話。2011/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/223976
  • ご注意事項

最近チェックした商品