二平方メートルの世界で

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

二平方メートルの世界で

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月06日 21時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 40p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784097251040
  • NDC分類 E
  • Cコード C8771

出版社内容情報

小学生と人気絵本作家の感動作

札幌に暮らす小学3年生の主人公は、生まれたときから脳神経の病気で入退院を繰り返している。入院するとしばらくベッドの上での生活となる。お母さんは一緒にいてくれるが、放射線を使った治療のときは、ガラスを隔てて別々になる。家ではお兄ちゃんが鍵っ子になる。申し訳ない気持ちだ。どうして自分だけが病気なんだろう・・・。そんなある日、海音ちゃんは、病室で大発見をする。わたしはひとりぼっちじゃなかった! 実在の小学3年生が書いた 「子どもノンフィクション文学賞」(北九州市主催)の大賞受賞作品に、当代一の人気絵本作家はたこうしろうが絵をつけた奇跡のコラボレーション。誰も予想できない30ー31ページ目の見開きと、ハートウオーミングなラスト。涙なしには読めない感動作。

【編集担当からのおすすめ情報】
子どもノンフィクション文学賞を、満場一致で受賞した小学3年生の女の子の作文を読んだ人気絵本作家はたこうしろうさんが、その作者・前田海音ちゃんを訪ねて札幌へ。海音ちゃんが見ている札幌の街の風景や、小学校、そして病院を描いた。なにより、海音ちゃんの心を描いた絵本です。

内容説明

「たくさんのだれかが、わたしに語りかけてくれた。ひとりじゃないよって」病院のベッドの上で9歳の少女が発見したのは…。子どもノンフィクション文学賞小学生の部、大賞受賞作が絵本に。

著者等紹介

前田海音[マエダミオン]
2010年、北海道滝川市生まれ。現在は札幌市の小学校に通う小学5年生

はたこうしろう[ハタコウシロウ]
1963年、兵庫県西宮市生まれ。絵本作家。おもな作品に「ショコラちゃん」シリーズ(文・中川ひろたか、講談社)、『なつのいちにち』(偕成社)、『どしゃぶり』(文・おーなり由子、講談社)、『はじめてのオーケストラ』(原作・佐渡裕、小学館)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

264
王様のブランチのブックコーナーで紹介されたので読みました。「第11回子どもノンフィクション文学賞」小学生の部大賞受賞作が原作の感動作です。全国の全ての小児病棟の図書コーナーに常備したい作品です。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001119.000013640.html2021/08/17

けんとまん1007

133
二平方メートルは2メートル×1メートル。小児病棟。ベッドの上での生活が、世界のすべてになる。痛いほど、その気持ちがわかる・・・つもり。比較的近い時に、そんな経験をしたので、そう思う。海音さん、入退院を繰り返す中でも、明日を思う気持ちがあるのが救いになる。まさに、いのちを思わざるをえない。2021/08/08

ちゃちゃ

122
風に髪を靡かせて果敢な面持ちで病院のベッドに立つ少女。三歳から入退院を繰り返し、二平方メートルの孤独な世界で彼女は生きてきた。「どうしてわたしだけ」という言葉も、辛い検査や治療に泣きたい気持ちも、負担をかける家族への申し訳なさも、ぐっと飲みこんで。そんな彼女を勇気づけたのはオーバーテーブルの裏側の落書き。会ったこともない誰かからのエール。病気になったからこそ気づいた生きることの素晴らしさを、きっと彼女は自分の言葉でこれからも伝えていくのだろう。それは辛い現実を生きるすべての人々への彼女からのエールなのだ。2021/08/22

ネギっ子gen

104
札幌で暮らす小学3年生の海音ちゃんは、生まれた時から脳神経の病気で入退院を繰り返している。孤独感を感じたり、「もしかしたら奇跡が」と期待したり――。でも、「どうしてわたしだけが、とは思わない」と。<小児びょうとうには、多くの子どもたちが入院していて、それぞれがたたかっていることは、何回か入院すれば気づくことだ。ここでなければできない、せんもんてきなちりょうをするために、大学病院にいることも。何か悪いことをしたから病気になったわけでもないし、理由をさがしてもしかたがない>。こうした子ども特有の諦念……。⇒2021/08/29

☆よいこ

101
絵本。病気で入退院を繰り返す小学三年生の女の子、前田海音(まえだみおん)さんが書いた作文をもとに作られた絵本。病院のベッドの中で、少女は奇跡を願ったり諦めたり考えたりする。ある日、頭の向きをかえて寝てみようとした時、オーバーテーブルの裏に書かれたメッセージを見つける。寄せ書きのように書かれた言葉は「ひとりじゃないよ」と語りかけてくれた。心に言葉をきざみこむ▽良本。はたこうしろうさんのイラストも素敵。2022/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17622831
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品