大英博物館春画 - 日本美術における性とたのしみ

個数:
  • ポイントキャンペーン
  • 代金引換不可

大英博物館春画 - 日本美術における性とたのしみ

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年05月03日 06時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • この商品は、代金引換での注文はお受けできません。
  • サイズ B4判/ページ数 544p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784096998748
  • NDC分類 721.8
  • Cコード C0071

出版社内容情報



春画研究の集大成にして決定版

ロンドンの大英博物館で、2013年10月3日?2014年1月5日に開催された「春画――日本美術の性とたのしみ」は、87,893人の来場者(うち女性が55%)を記録し、大成功のうちに終わりました。本書は、大英博物館の全面協力の下に実現した、その展覧会図録の完全日本語版です。
日本を含む7カ国を代表する日本美術・文化の研究者35名(うち女性14名)による、最新の研究成果をまとめた「春画研究」の集大成にして決定版。5カ国20組織・機関の所蔵および個人蔵の名品400点余りを美麗な図版で紹介。江戸時代に刊行された浮世絵の4分の1を占めていたとされる春画の全貌を明らかにするとともに、室町時代から明治時代に至る美術史の流れの中で春画の歴史を概観する画期的な内容です。
本書なしには、もはや浮世絵や江戸文化については語れません。


矢野 明子[ヤノ アキコ]
監修/翻訳

早川 聞多[ハヤカワ モンタ]
翻訳

石上 阿希[イシガミ アキ]
翻訳


最近チェックした商品