• ポイントキャンペーン

沖ノ島―神坐す「海の正倉院」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5変判/ページ数 120p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784096822494
  • NDC分類 748
  • Cコード C0072

出版社内容情報

最後の秘境 「海の正倉院」が世界遺産へ

福岡県の玄界灘の洋上に浮かぶ沖ノ島。周囲4キロメートルの小さな島が世界の注目を浴びている。
一般の人の入島は厳しく制限され、入島の際には裸になって海水で禊をしなければならない。一木一草一石たりとて島外に持ちだしてはならないという掟は今も守り続けられている。この島は、古代4世紀後半から9世紀にかけて大和朝廷による国家祭祀蛾執り行なわれる重要な場所だった。今も宗像大社の神職がたったひとりで毎日祈りを捧げる神聖な場所でもある。原始の森のような島を登っていくと、中腹に14もの巨岩が群立する姿が現れる。古代の祈りの場は、今なお神々しく幻想的だ。知られざるこの光景を写真家・作家の藤原新也氏が活写した。さらに、すべて国宝に指定された島から出土した8万点にも及ぶご神宝は、当時の国内外から一級品が捧げられた。それゆえ、沖ノ島は「海の正倉院」とも称される。中国大陸、朝鮮半島、古代の東アジア情勢に大きく影響を受けた古代日本がどのように平和を希求したのか。この島には古代の謎が秘められている。



【編集担当からのおすすめ情報】
荒れる玄界灘を沖ノ島に向かって航行する船は、前後左右に激しく揺れている。常人なら立っているのもやっとの状況の中で、藤原新也氏は、舳先に立ってカメラを構え続けた。

藤原 新也[フジワラ シンヤ]

内容説明

わが国最後の秘境、世界遺産へ!古代4世紀後半から今日に至るまで、日々祈りを捧げている島がある。福岡県玄界灘の洋上に浮かぶ沖ノ島。島そのものが御神体で一般の入島は厳しく制限されている。今なお厳しい掟を守り続ける周囲4kmの小さな島に世界の注目が集まっている。

著者等紹介

藤原新也[フジワラシンヤ]
1944年(昭和19)、福岡県門司市(現北九州市)生まれ。東京藝術大学絵画科油画専攻入学直後に国外に脱出し、各地を放浪。72年に処女作『印度放浪』を発表。小説作品もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リッツ

25
日本にこんなにも手付かずの遺産があったのかと驚き。女人禁制、その島から何物も持ち出しは許されず、上陸前には御祓が必要で…。頁をめくる毎に募る畏怖の思い。その果てしない大きさと強さに日頃感じることのない存在を想った。2022/10/30

23
ユネスコ世界遺産登録おめでとうございます記念。けれども女人禁制の沖ノ島には、おなごは世界遺産になっても訪れることは叶わないので、せめてこの写真集で。さすがは海の正倉院、ササン朝ペルシアの硝子製品が多数出土してたり、まるで熱帯のカンボジアのタプローム遺跡のように石と樹木が絡み合い、しのぎあってたり、すごい写真ばっかりだった。日露戦争の際の日本海海戦を見守った宮司さんと少年のエピも。堪能しました。2017/07/09

kawa

20
写真集。神の島、海の正倉院と称され一般人の入島が厳しく制限されている沖ノ島を写す。厳しい自然の風景の迫力と霊性に圧倒される。2017/06/19

雨巫女。@新潮部

17
《私-図書館》沖ノ島は、女人禁制だから、絶対に行けない。(>_<) でも、それは必要なことだと思う。観光や信仰で、人がたくさん行ったら、この島の素晴しさは、無くなってしまう。 巨石と木に囲まれ,沖ノ島は、とても神秘的な場所であってほしい。2019/07/03

双海(ふたみ)

16
入島の際には裸になって海水で禊をしなければならない沖ノ島。といっても、一般人の入島は制限されているのだが。「神坐す沖ノ島」として、これからも入島は厳しくしておいてほしい。2018/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11713669
  • ご注意事項