藍像―参代目彫よしの世界

個数:

藍像―参代目彫よしの世界

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月20日 00時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 128p/高さ 23X31cm
  • 商品コード 9784096822074
  • NDC分類 383.7
  • Cコード C0071

出版社内容情報

彫師・参代目彫よしの刺青をまとめた写真集

刺青と肉体の持つ静と動、虚と実の世界に取り憑かれ35年以上の長きにわたって、刺青の肉体と向き合ってきた写真家・須藤昌人氏の刺青写真集第二弾。本作は、当代きっての呼び声高い、希代の彫師・参代目彫よし氏の入れ墨を「全身に」纏った20人にも及ぶ人々の写真でまとめた写真集。精緻を極めた彫りの凄さが伝わる写真とともに、戸外に出て、自然のなかでパフォーマンスを繰り広げた写真を組み合わせて、当代きっての彫師の作品世界を十二分に堪能できるようまとめてある。
「やくざ」に結びつく和彫の刺青は今なお肩身が狭く、反社会的なものとして、扱われている側面は確かにある。しかし、精緻な彫りに分け入ってみると、そこに描かれるのは、水滸伝や龍、さらには鯉の滝登りなど、日本や中国伝来の美意識に基づき、さながら肉体に施された彫刻とも言うべき美しさである。
ふだんは市井の生活人として暮らしながら、刺青に取り憑かれ、人生をも変えてしまった全身刺青の人々と向き合い、スタジオで、また、戸外で撮影した須藤氏の写真による、日本独自の美意識を伝える一冊。


須藤 昌人[スドウ マサト]
写真/著・文・その他

宮下 規久朗[ミヤシタ キクロウ]
著・文・その他

参代目彫よし[サンダイメホリヨシ]
著・文・その他

内容説明

目をみはる刺青の緻密さと大胆さ。希代の彫師、参代目彫よしの刺青作品に、須藤昌人のレンズが肉薄する。スタジオで、戸外で、刺青と向き合い、世界が認めた彫りの美をカメラが活写する。

著者等紹介

須藤昌人[スドウマサト]
1955年、秋田県生まれ。県立能代高校卒業後、東京綜合写真専門学校に入学。在学中に電飾など外装を飾ったトラック、通称デコトラを撮影し、カレンダー『走る街道美学』を制作。その縁で、彫師の彫甚氏を紹介され、彫物の世界を撮りはじめる。1979年、写真家石元泰博の弟子となる。81、83年に「藍像」展開催。2014年5月、パリのケ・ブランリー美術館「TATTOO」展に作品展示。2015年3月、ニューヨークのローニンギャラリー「TATTOO」展に参代目彫よし氏とともに出品参加

宮下規久朗[ミヤシタキクロウ]
1963年愛知県生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科修了。兵庫県立近代美術館、東京都現代美術館学芸員を経て、神戸大学大学院人文学研究科教授。美術史家。『カラヴァッジョ―聖性とヴィジョン』でサントリー学芸賞など受賞

参代目彫よし[サンダイメホリヨシ]
1946年、静岡県生まれ。21歳の時、「横浜彫よし」によって背に天女と龍の刺青を彫る。1971年、「彫よし」の住み込み弟子になり、79年、「参代目彫よし」を襲名。85年、ローマで開催された「タトゥーコンベンション」に招待される。以来、世界各国のタトゥーファン・刺青愛好家と積極的に交流を図り、世界中のファンや愛好家からは、日本の伝統的刺青彫師として、広く知られるに至っている。2005年、スウェーデン国立東洋美術館で「参代目彫よし日本伝統刺青展」をはじめ、その後もロンドンのサマーセットハウスでの個展などを開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件