出版社内容情報
前作「月光浴」で、エネルギーにあふれ、息を飲むほど美しい夜の地球の風景を見せてくれた石川氏が、今回は、中国の水墨画の世界に挑戦。257×364センチの大版で迫力充分。月を詠んだ漢詩とともに楽しめる。
1990年秋に刊行した『月光浴』は、史上初めての満月の光だけで撮影された写真集としてベストセラー写真集となり、現在10万部を超える売れ行きとなっている。「月光浴」という言葉は、すっかり定着し、月ブームを引き起こした。その後、写真家・石川賢治氏は『新月光浴??神の降りた夜』を集英社より刊行し、継続して、満月の光による撮影を続けている。今回の『大月光浴』は、霧、川、滝など、水の気配の濃い写真で構成された、中国の水墨画をイメージさせる写真集となっている。霧にかすむ岩山、岩の間を流れる川、巨大な滝など、静かな中にも夜の地球のダイナミックな美しさに満ちている。ほとんどの写真は中国で撮影されているが、最後のカットは鳴門の渦潮を満月の光で撮影したものである。版型はB4(257×364センチ)という大判で、見開き写真は、圧倒的な迫力をもって見ることができる。大風景とともに、花やキノコや竹などの植物写真も入り、月を詠んだ漢詩(原文と和訳)とあわせて、悠久の時間を感じさせるように編集してある。『月光浴』の10万読者はもとより、新しい読者を獲得するに足る新鮮な内容となっている。
内容説明
満月の光だけで撮影された中国の水墨画の世界がここに。静謐、かつ迫力ある写真とともに月を詠んだ漢詩も掲載。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
小梅
61
満月の光だけで撮影された写真集。撮影地は中国で山水画のような山々が更に神秘的になってます。月を詠んだ漢詩が書かれていて良かった。2014/09/10
nbhd
15
月の光だけで地球を撮ることにこだわり続ける写真家の石川賢治さん。本作の舞台は中国である。いくつかのページに、漢詩が記されていて、ただならぬ情感を醸す。で、僕はそのうち、「漢詩ってスゲェな」と写真そっちのけの気分に入ってしまった。静夜思、李白、牀前看月光、疑是地上霜、挙頭望山月、低頭思故郷。なんというか、ビジュアル的にも情感的にも、おそろしくモダンだ。「うたがうらくはこれちじょうのしもかと」…書き下し文もステキだ、「うたがうらくはこれ」って日常でなかなか言わないし。縦5文字×横4行ってスタイルも決まってるぜ2024/08/08
みかん@道北民
8
図書館で見つけた時想像より大きくて驚きました。 月の光で写した美しい風景に、月を詠んだ漢詩。ちゃんと日本語訳があるのも嬉しい。やはり月の綺麗な夜にページをめくって浸りたい本です。残念ながら陽光の下で眺めてましたが(笑)2013/11/30
miwmiw
8
満月の光だけで撮影された写真集。撮影地は全て中国。「地球月光浴」のほうが個人的に好きでしたが、こちらは漢詩が載っているのが興味深かったです。2010/12/20