出版社内容情報
カミがいなくなり、マチが消えていく現代の都市祭りを、社会学という覗き眼鏡をかけた著者が透視する。昔から変わらない伝統だと想われている「祭り」が、実は新しく創り出される伝統だととらえる話題作。
■目次■ はじめに ◎第一章 江戸祭りのウソとマコト?換骨奪胎される伝統? ◎第二章 娘御輿の登場?神田祭の新たな神賑わし? ◎第三章 ミル人とスル人の逆転?神田の祭りの主役交替? ◎第四章 とんだハネトたち?青森ネブタのもうひとりの主役? ◎第五章 借り物が本物になった祭り?高円寺阿波おどり顛末記? ◎第六章 氏子はいったい誰なのか?虫食いになった町内? ◎第七章 ビル住民・通い住民・企業住民?氏子町内の構成員? ◎第八章 「河童」の祭礼権?カミを沖へ追いやった都市生活? ◎第九章 地域から離陸する発想?日蓮宗御会式行事の不思議な構成 ◎第十章 望郷フェスタ?日本にあるブラジルの祭り? ◎第十一章 伝統創造についての岡目八目?日本の祭りがもつ現代性 あとがき ◆日本の祭りお勧めメニュー 初出一覧
内容説明
伝統の代名詞である「祭り」も、社会の動きの中でたえず変化し、創造されている―。神田祭、青森ねぶたなど、列島各地に伝わる現代の「祭り」の構成や創出過程を、歳月をかけて実地調査した著者が、都市祝祭をカミ・ヒト・マチから鋭く分析する。巻末には、「日本の祭りお勧めメニュー」つき。
目次
江戸祭りのウソとマコト―換骨奪胎される伝統
第2章 娘御輿の登場―神田祭の新たな神賑わし
第3章 ミル人とスル人の逆転―神田の祭りの主役交替
第4章 とんだハネトたち―青森ネブタのもうひとりの主役
第5章 借り物が本物になった祭り―高円寺阿波おどり顛末記
第6章 氏子はいったい誰なのか―虫食いになった町内
第7章 ビル住民・通い住民・企業住民―氏子町内会の構成員
第8章 「河童」の祭礼権―カミを沖へ追いやった都市生活
第9章 地域から離陸する発想―日蓮宗御会式行事の不思議な構成
第10章 望郷フェスタ―日本にあるブラジルの祭り
第11章 伝統創造についての岡目八目―日本の祭りがもつ現代性