日本20世紀館

日本20世紀館

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B4判/ページ数 1103/高さ 30cm
  • 商品コード 9784096230114
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C0021

出版社内容情報

●20世紀の重要な歴史的事象を第一線の研究家が、現在の視点、グローバルな視座からわかりやすく執筆しました。●政治・経済、文化、風俗、家庭生活、教育、環境問題まで多角的な視点から20世紀日本の全体像に迫ります。●テーマ別の立体構成で、歴史の問題点にいきなり迫ります。●見開き2ページ構成なので、興味のあるテーマや知りたい事象にすぐアクセスできます。目からたのしく理解できるよう、写真・イラストレーションなど、約4000点のビジュアル情報をふんだんに使用しました。●各時代のART&CULTERE・GOODS・PEOPLEを特集、内閣表・政党系統図・物価・GNPなど各種のデータを収録、資料としても役に立ちます。

20世紀の重要な歴史的事象を第一線の研究家が、現在の視点からわかりやすく執筆しました。政治・経済、文化、風俗、家庭生活、教育、環境問題まで多角的な視点から20世紀日本の全体像に迫ります。歴史の問題点にいきなり迫ります。見開き2ページ構成なので、興味あるテーマや知りたい事象にすぐアクセスできます。目からたのしく理解できるよう、写真・イラストレーションなど約4000点のビジュアル情報をふんだんに使用しました。各時代のART&CULTERE・GOODS・PEOPLEを特集、内閣表・政党系統図・物価・GNPなど各種のデータを収録、資料としても役に立ちます。

目次

20世紀に向かって―~1900(西洋文明への応答;国民をつくる;文明化の明と暗;「帝国」の成立)
「一等国」の現実―1901~1912.7(日露戦争;産業の発達と人々の生活;膨張する大日本帝国;明治の終わり)
大正デモクラシーの時代―1912.7~1923.8(揺らぐ藩閥体制;第一次世界大戦と日本;立ち上がる人々;デモクラシーの思想と文化)
岐路に立つ大日本帝国―1923.9~1930(関東大震災の衝撃;政党政治と無産運動;都市の発展と大衆文化;国際社会の動揺と日本の選択)
15年戦争の開始―1931~1940(孤立する大日本帝国;ファッショ化と不安の世相;日中全面戦争;総動員体制の確立)
アジア太平洋戦争―1941~1945.8.15(日米開戦;大東亜共栄圏の現実;銃後の暮らし;敗戦への道)
占領下の日本―1945.8・.5~1952.4(敗戦と進駐;民主化政策と日本国憲法;焼け跡の生活と文化;独立への歩み)
再出発する日本―1952.5~1960.6(逆コースと左右の対立;復興から成長へ;大衆社会時代の幕開け;55年体制と日米安保体制)
高度成長の光と影―1960.7~1972(高度成長への邁進;東京オリンピックへの道;昭和元禄の実相;軋轢と反発の時代)
経済大国の試練―1973~1984(石油ショックとその試練;日本株式会社の明暗;一億総中流の実像;経済大国の課題)
バブルに踊らされた10年―1985~1994(世界の中のバブル経済;冷戦体制の崩壊;バブルの狂騒;55年体制の崩壊)
21世紀に向けて―1995~(転換期の動揺;不安の時代の日本人;ネットワークの時代;21世紀の課題)
20世紀データ(大日本帝国憲法;日本国憲法;史料集;政党系統図;歴代内閣一覧;日本のおもな災害;日本のおもな事故;スポーツ記録;20世紀博物館案内)
索引(人物索引;事項索引)