出版社内容情報
判型:A5判
400年の伝統が生きる「歌舞伎」のうち「荒事」と「時代物」を紹介。名演目、名演技の映像から見所を選び、見得、六法、隈取、女方、三姫や、舞台装置などもDVDと書籍で、より分かりやすく解説する各論編です。
内容説明
知らなくても分かる!初めてでもおもしろい!歌舞伎を知る近道がDVD‐BOOKとして登場。『暫』『勧進帳』『助六由縁江戸桜』『外郎売』『寿曽我対面』『菅原伝授手習鑑』『義経千本桜』『仮名手本忠臣蔵』『熊谷陣屋』『伽羅先代萩』ほか、全21作品の見どころ・名シーンを抜粋してDVDと書籍に収蔵して解説。
目次
時代物と荒事
荒事について
時代物について
歌舞伎の義太夫節―竹本葵太夫さんにきく
時代物・荒事名作選
中村雀右衛門さんにきく
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
にもも
0
題名の通り、時代物狂言と荒事について書いてある。時代物・荒事のなりたちから衣装・化粧・演出・小道具の特徴などについて。具体的な演目の解説にかなりのページをさいている。2012/06/01
あっちゃんのパパ
0
評価=3:歌舞伎では、時代物より世話物が好きだ。2011/05/09
kaz
0
歌舞伎の世界をDVDを併用して紹介するシリーズ。第2巻は、時代物・荒事のあらすじや見どころを解説。演目は、暫、勧進帳、助六由縁江戸桜、仮名手本忠臣蔵等。落語で登場する芝居の背景がわかり、役に立つ。 2019/02/03