• ポイントキャンペーン

小学館文庫
ダルマ駅へ行こう!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 253p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094116519
  • NDC分類 686.53
  • Cコード C0195

内容説明

廃車後の貨車や車掌車を改造し、駅舎として丸ごと活かした「ダルマ駅舎」。地元の小学生が壁画を描いた駅舎から、自動券売機や監視カメラを設置した豪華駅舎まで種類はさまざま。線路を降りた後も、ローカル線の駅で第二の勤めを果たしているが、次第に廃棄されつつある。著者は、失われゆくダルマ駅舎を求め全国を訪ねた。さらに土地と廃貨車を購入し、自らの手で「ダルマ別荘」作りに挑む…。

目次

第1章 ダルマ駅の聖地を訪ねて…北海道(北海道・宗谷本線;北海道・根室本線;北海道・釧網本線;北海道・函館本線(札幌以北)
北海道・留萌本線 ほか)
第2章 こんなところにもダルマ駅…本州・四国・九州(東北・五能線;東北・奥羽本線 前編(長峰・前山・鶴ヶ坂駅)
東北・只見線(会津坂本駅)
東北・奥羽本線 後編(中川駅)
関東・吾妻線(市城・郷原駅) ほか)
第3章 「ダルマ別荘」を我が手で実現

著者等紹介

笹田昌宏[ササダマサヒロ]
1971年大阪に生まれる。福井大学医学部卒業、皮膚科専門医、作家。旅のノンフィクション大賞(読売新聞社)受賞。現在、ボランティア団体「ふるさと鉄道保存協会」顧問、「貨物鉄道博物館」副館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

16
「駅へ行こう!」シリーズ第3弾。著者笹田氏は何と!牛山氏の「秘境駅へ行こう!」を読んで、世紀越えで知られた?元・智東駅を発見してしまう。そう。歳月の流れは駅すら廃止に追い込むのである。しかし貨車、駅舎、待合室と、転用を繰り返しながらも生き延びていく鉄道車両は幸せかもしれない。現在はより少なくなっているはずだが、この不思議な駅舎群はいつまでもおもしろい。2014/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/176264
  • ご注意事項

最近チェックした商品