小学館文庫<br> 竹光侍

電子版価格
¥627
  • 電子版あり

小学館文庫
竹光侍

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 280p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094085020
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

江戸のかたぎ長屋に住みついた竹光差しの浪人、瀬能宗一郎。剣の腕は立つが、素っ頓狂。何を起こすか、起こさぬか……!? 漫画表現の最先端を走る松本大洋のベストセラーコミック原作小説、満を持して刊行開始!

内容説明

江戸のかたぎ長屋にやってきた浪人・瀬能宗一郎。剣の腕はたつが、どこか素っ頓狂。形見の銘刀「國房」を質に入れ、代わりに差しているのは竹べらに銀箔を巻いた「竹光」だ。もの珍しい江戸の生活を満喫していた宗一郎だが、生来の性格からか、はたまた隠された素性故か、様々な厄介事に巻き込まれる。やがて宗一郎をつけ狙う怪しい影が!侍とはいえ、剣を抜かなくなった平和な時代。それでも剣に憑かれた男たちの人生が苛烈に交錯する。漫画表現の最先端を走る松本大洋の同名ベストセラーコミックス原作者が書き下ろす小説シリーズ第一弾。

著者等紹介

永福一成[エイフクイッセイ]
1965年東京都生まれ。和光大学卒業後、東京仏教学院修了。僧侶。91年、第24回ちばてつや賞優秀新人賞受賞作「カラード・ブルー」でデビュー後、漫画家として多数作品を発表。コミックス『竹光侍』で初の漫画原作を担当し、その小説版で作家デビューを果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ねむねむあくび♪

75
面白い。狂気を孕んだ人間の描写が素晴らしく、昔ながらの剣小説というより、呪術回戦などの漫画に通じる視覚描写力が新しい。文脈からの剣鬼ぶりに、ぞくりと怖気を感じる。危うい空気をまとった日常の江戸の暮らし。不穏な空気感をたたえた作風は、松本大洋氏の漫画にも確かに相性が合う気がする。松本大洋の漫画も、この本の続編も全部読みたい。2021/12/04

chimako

71
あとがきは漫画家松本大洋さん。松本さんに頼まれて福永さんが原作を書いたのがこの『竹光侍』書名が良いよね。何かあると思わせながらも厳しすぎないところが。 訳あって江戸に流れ着いた浪人瀬能宗一郎。腕は立つが暮しの経験値が低く独特の価値観と生活感を持つ。父の形見の「國房」を質に入れ腰に差すのは竹に銀箔を巻いた竹光。暮しに困って質に入れたのではなく、己のため人のため。それでもまだまだ腕を磨きたい。長屋暮らしの宗一郎が巻き込まれる事件。剣は人殺しの道具であることを改めて思い知る。最後に登場する木久地が恐ろしい。2023/03/17

yamatoshiuruhashi

43
「竹光始末」を松本大洋が漫画化したのかと思っていたら、全く別の話だという。それで小説を手にしてみる。後書きによれば松本大洋が本書の作者に頼んで原作小説を書いてもらったらしい。最初から画にすることを前提の小説というのも出発点として面白い。今のところ特段の深みは感じないが、剣豪(本書では剣鬼)が市井にのほほんと住んでおり、町人との交わりなど時代娯楽小説のポイントは押さえているようで気楽に続刊も読んでみよう。2021/07/11

海猫

16
漫画原作の小説化ということらしいが主人公の造形等ユーモラスで読ませる。ほのぼのした雰囲気を掻き乱すように仇役が登場して続く引きなかなかに憎い。二巻目にいってみよう。2011/08/15

oedococo

11
突然江戸の職人長屋に住みつくことになった、ひょろりと上背のある若侍。今風のニートではないが、何で生計を立てているのかまったくわからず、得体の知れない男だが、どんどんと彼の剣豪ぶりがわかっていき、実に痛快。あたかも落語でも聞いているような江戸長屋の登場人物の描写、主人公と隣に住む小童との友情にも似た面白い絡み合い。これは、はまります!剣客商売も面白かったが、こっちのが主人公が魅力的です!2016/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/583171
  • ご注意事項

最近チェックした商品