小学館文庫<br> 信さん

電子版価格
¥440
  • 電子版あり

小学館文庫
信さん

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 142p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094081930
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

福岡・飯塚の炭坑町。私の小学生時代、町で知らないものはいないひとりの悪童がいた。その少年、信さんは、内向的で漫画を読むことが唯一の楽しみだった私を、ある日、いじめから助けてくれた。直後、その場を偶然通りかかった私の母は、誰もが恐れる信さんに微笑みかけた。その日から、信さんと私はいつも一緒だった。昆虫の群れる樹木の在りかから、鉄人28号の似顔絵まで、信さんは様々なことを教えてくれる遊びの天才でもあった。しかし、そんな日々も長くは続かなかった―。人生という名の野っ原を全力で駈けた少年が、いた。心に青く沁みる、名もなき魂の物語。

著者等紹介

辻内智貴[ツジウチトモキ]
1956年、福岡県飯塚市出身。ミュージシャン活動などを経て2000年、「多輝子ちゃん」で太宰治賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

新地学@児童書病発動中

125
珠玉のという言葉が良く似合う「信さん」と「遥い町」の2つの作品。「遥い町」は炭鉱の街に暮らす朝鮮人の子供の哀しみがまっすぐに伝わってくる作品。社会的弱者に向ける作者の眼差しは温かい。「信さん」は語り手の私が子供の頃に出会った少年の物語。虫取りや魚取り、メンコ、ビー玉といった昭和の子供の生活が鮮やかに甦る。信さんが主人公の母親に捧げるプラトニックな愛情は切なくて美しい。物語の背景に広がっている郷愁と哀しみを湛えた青空が、読み終わった後に胸の中に広がっていった。2015/01/25

紫綺

96
単行本にて読了。鉄人28号、鉄腕アトム、よく描いてたなぁ。2017/02/02

Shinji Hyodo

90
初読みの作家さんでした。私より少し若い方ですが、ほぼ同世代でしょう。描かれている筑豊も数年前の勤務地であり、草木に覆われたボタ山も日常に目にしていた。その目に浮かぶ風景がいけなかった…読んでる途中で目汗と鼻水が噴き出してしまい、職場の隅に蹲ってしまいました。古くは「青春の門」最近では「東京タワー…」等九州は筑豊地方を題材に描かれた物語は数あれど、それぞれがなんか郷愁を誘っていけない。僕はもっと都会育ちのボンだったのになぁ…でも、小・中学生の頃は信さんもヨン君も確かに居た。2017/03/18

はつばあば

80
とても懐かしい思いで一杯です。。小学校に行って初めて知った信さんのような強い子やヨン君のような存在。何も知らない子供が大人の言葉の端々から人を見下す様を秘かに見聞きしていたあの頃・・なぜあの子と遊んではいけないのかと叔母に食って掛かったこともあった。綴り方教室なるものがあって「にあんちゃん」を父が与えてくれた時、初めて朝鮮から来た人の事を知ったのだ。古都ならばこそのややこしい問題もあったのだけど、中学に入るまでそういう事も知らず・・無知であったけれど人として差別もなく誰とでも仲良くなれたあの時代が恋しい2017/02/27

chimako

78
この二つのお話、好きです。信さんも美代ちゃんもヨン君もヨン君のお母さんも好きです。守のお母さんは好きでは言い表せないほどです。誰にも愛されず、信じられずいることの何と悲しい。そんな悲しい信さんの人生の鍵を開けた守のお母さん。信さんの心意気は、愛されて大切にされて育ったんだね。主の居ない部屋は如何にもがらんどうで涙を誘う。体はどんなにか辛かった事だろう。それでも、信さんには目標があった。美代ちゃんを幸せにしたかった。信さん、信さんは幸せでしたよね?2014/02/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/142883
  • ご注意事項

最近チェックした商品