出版社内容情報
歯科医療を考える桂助に事件解明の依頼!?
漢方から西洋医学への転換を行おうとする政府は、医師試験の実施を決定した。桂助は長与専斎の説得により、口中科部門の試験官を引き受ける。長与から虫歯削り機を進呈された桂助は、〈いしゃ・は・くち〉で働く求人をした。そこへ、桂助の下へ小幡英之助という若者が訪ねてきた。
英之助とは一緒に働くことになったが、悩みを抱えていることがわかった。患者の香里という娘のせいらしい。(第一話 シーボルト花)
一時、うさぎの飼育・販売が大ブームとなっていた。外来のうさぎが輸入され、人気のうさぎは高額な値段で取引されるようになった。大阪や東京でうさぎに税金が課せられ、うさぎの価格は暴落しつつあった。
大警視の川路利良から骸検視顧問に任命されてもいる桂助は、呼び出しを受ける。発端は、身分の高い人の飼っていたうさぎが盗まれたという。(第二話 うさぎ草)
人気の蘭方医である松永幸太郎が殺害された。桂助は、金五とともに事件の究明にあたる。(第三話 曼殊沙華)
警視庁本庁に届けられた投げ文には、亡くなった三人の富裕層の名前と「スノードロップ」の文字があった。桂助が、その真相に迫っていくと…。(第四話 待雪草)
【編集担当からのおすすめ情報】
小幡英之助は、第一回目の医術開業試験に合格した、日本初の歯科医師と言われています。
内容説明
文部省医務局長の長与専斎の説得により、医術開業試験の試験官を引き受けることになった桂助のもとに、新たな虫歯削り機が届いた。鋼次とともに機械を使って治療できる人材を求めていたある日、医術開業試験の受験を希望する小幡英之助という若者が訪ねてきた。この頃、うさぎの飼育が大ブームとなり、人気のうさぎは高額な値段で取引された。その過熱ぶりに、東京や大阪ではうさぎに税金を課すという事態にもなっていた。大警視の川路利良により骸検視顧問に任じられた桂助は、ある名家で起こったうさぎ泥棒の調査に、金五とともに乗り出すことになったが…。
著者等紹介
和田はつ子[ワダハツコ]
東京都生まれ。出版社勤務の後、作家デビュー。ミステリー、ホラーの作品を中心に執筆後、現在は時代小説を精力的に発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひさか
びぃごろ
ふわりん
好奇心