小学館文庫 マンガ古典文学<br> 古事記(ふることふみ)〈上〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

小学館文庫 マンガ古典文学
古事記(ふることふみ)〈上〉

  • 里中 満智子【著】
  • 価格 ¥660(本体¥600)
  • 小学館(2019/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに34冊在庫がございます。(2024年04月27日 03時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094066272
  • NDC分類 913.2
  • Cコード C0179

出版社内容情報

マンガで読む、巨匠で読む「古事記」

現代では「古事記」を「こじき」と読むのが一般的ですが、本書では「やまとことば」の「ふることふみ」と読んでいただきたいと思いました。日本には民族の言語として「やまとことば」がありました。漢字の輸入により「やまとことば」に漢字の音をあてる「あて字表記」も使われましたし「音よみ」も使われるようになりました。 しかし……古代より伝えられた「神話」は「やまとことば」で語られたはずです。
古事記に登場する固有名詞がみな「やまとことば」で読まれるのにタイトルだけが外来語発音というのはどうにも納得がいかなかった……からです。
江戸時代の学者 本居宣長は35年の月日をかけて「古事記」の注釈書である「古事記伝」全44巻をまとめました。本居宣長は「ふることふみのつたえ」と発音していたといわれています。
古事記に描かれている事柄や人物などについては古来よりさまざまな解釈がなされています。「これは事実ではない」「この人物は実在しない」など色々な見方や考え方があります。また数多くの解釈、解説書もあります。
私は、今回この作品を描くにあたって「物語としての古事記」のつもりで描きました。
ですから「学問としての解釈」と必ずしも一致していない部分があることをご理解ください。
これをきっかけに「古事記」そのもの、また「解釈」に興味をもってくださる読者がふえることを願っています。里中満智子(本文より)


【編集担当からのおすすめ情報】
現代では「古事記」を「こじき」と読むのが一般的ですが、本書では「やまとことば」の「ふることふみ」と読んでいただきたいと思いました。日本には民族の言語として「やまとことば」がありました。漢字の輸入により「やまとことば」に漢字の音をあてる「あて字表記」も使われましたし「音よみ」も使われるようになりました。 しかし……古代より伝えられた「神話」は「やまとことば」で語られたはずです。
古事記に登場する固有名詞がみな「やまとことば」で読まれるのにタイトルだけが外来語発音というのはどうにも納得がいかなかった……からです。
江戸時代の学者 本居宣長は35年の月日をかけて「古事記」の注釈書である「古事記伝」全44巻をまとめました。本居宣長は「ふることふみのつたえ」と発音していたといわれています。
古事記に描かれている事柄や人物などについては古来よりさまざまな解釈がなされています。「これは事実ではない」「この人物は実在しない」など色々な見方や考え方があります。また数多くの解釈、解説書もあります。
私は、今回この作品を描くにあたって「物語としての古事記」のつもりで描きました。
ですから「学問としての解釈」と必ずしも一致していない部分があることをご理解ください。
これをきっかけに「古事記」そのもの、また「解釈」に興味をもってくださる読者がふえることを願っています。里中満智子(本文より)

内容説明

712年(奈良時代)に成立した歴史書。天武朝に企画され、天武天皇の命で稗田阿礼が誦習(文字化された資料の読み方を習い覚えること)した帝紀(天皇の系譜・皇位継承の次第を柱とする天皇記)と旧辞(古伝承)を、元明天皇の命を受けた太安萬侶が撰録したもの。この巻では、巻頭に太安萬侶撰進の上表文。上巻の国土形成の起源と王権の由来を神代の事柄。中巻の神武天皇から第八代孝元天皇までを記載。

目次

上巻(かみつまき)(この世の始まり;天の石屋戸;八俣大蛇;大穴牟遅;根之堅州国;大国主神;少名毘古姫;国護り;天孫降臨;木花之佐久夜毘売と石長比売;山幸彦と海幸彦;豊玉毘売と玉依毘売)
中巻(なかつまき)(神武東征;天皇誕生;欠史八代)

著者等紹介

里中満智子[サトナカマチコ]
1948年大阪市生まれ。1964年高校在学時に『ピアの肖像』で第1回講談社新人漫画賞を受賞。その後、プロ活動に入る。1997年全集「マンガ日本の古典」の『心中天網島』で第一回文化庁メディア芸術祭漫画部門大賞受賞。2006年に全作品及び文化活動に対し文部科学大臣賞受賞。2010年文化庁長官表彰受賞。2013年度『マンガ古典文学/古事記』で古事記出版大賞太安万侶賞受賞。2014年外務大臣表彰受賞。2018年文化庁創立50周年記念表彰受賞。日本漫画家協会理事長/マンガジャパン代表/アジアマンガサミット運営本部代表/デジタルマンガ協会会長/大阪芸術大学キャラクター造形学科教授学科長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

40
20代のころ、熟年のマンガ家たちが古典まんがを描くのを(新しいネタが尽きたのかな)なんて意地悪く思っていたのが恥ずかしいです。中年になって、その理由が古典に挑戦できる表現力と深い理解があるからだと気づけました。年取るのも素敵なものです。里中さんの古事記、わかりやすく整理されていて大変面白かった!また、他の神話などとの対比も様々な古典を漫画にしてきた著者らしい分析で色々気づかせてもらえました。下巻も楽しみ。2022/10/25

あまね

21
里中先生の古事記であれば、読まないわけにはいきません。大好きだった『天上の虹』を彷彿とさせるドラマティックな古事記です。現代語訳で古事記を読んでいるせいもあるのか、先生のわかりやすい描き方も楽しめました。古事記に挑戦する『はじめの一歩』には最適な本だと思います。2019/04/08

多津子

13
里中満智子が描く物語としての古事記。解説が間に入るのもあって入り込みやすかった。2021/10/24

kenitirokikuti

10
石ノ森章太郎版『古事記』に続いて本書に進む。これは読んだことなかったな。平成10年代に描かれた新しいやつで。里中は持統天皇物語『天上の虹』を20年以上描いており、その派生という感じである。他にギリシャ神話や旧約聖書も漫画化している。おおむねドイツふうギリシャ神話解釈しており、アジア民俗テイストは乏しい。日本神話のギリシャ神話的解釈は山岸涼子が優れてるし、古事記テキストに肉薄する解釈ならば、こうの史代『ぼおるぺん古事記』だし▲解説が竹田恒泰だ2021/11/14

くろばーちゃん

9
以前から挑戦しては挫折した日本神話。絵本にはおもしろい話が多いのでいつかちゃんと読みたいと思っていたが名前の複雑さで疲れてしまっていた。今回、満智子さんの美しいマンガに牽かれて購入した本書。絵があると複雑な名前の神々の人物像がつかみやすいし、わかりやすい。この巻では、太古の人々が国のおこり、人間のおこりをどのようにとらえていたのか、また当時の人々の恋愛観がわかった。下巻も楽しみ。この本を入門書として、いつかちゃんと読んでみたい。巻末の解説は少々疑問。2019/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13644672
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。