小学館文庫<br> 親鸞の告白

電子版価格
¥671
  • 電子版あり

小学館文庫
親鸞の告白

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784094056242
  • NDC分類 188.72
  • Cコード C0195

出版社内容情報

浄土真宗の開祖、親鸞の思想と波瀾の生涯。

浄土真宗の開祖、親鸞は日本仏教の革命者だった。善人が救われるならば、悪人が救われないはずがないという「悪人正機」説に象徴される思想と、「肉食妻帯」の波瀾の生涯は近代人をも強く魅了し続けている。また、日本宗教史上に金字塔として輝く『歎異抄』の真実と成立の謎に迫り、親鸞と本願寺教団の全貌を明らかにする。「梅原猛の現代語訳『歎異抄』」を併録。

付・梅原猛の現代語訳『歎異抄』を読む

内容説明

浄土真宗の開祖・親鸞の生涯と思想遍歴の全貌。また、日本宗教史上の金字塔「歎異抄」の真実と成立の謎に迫る。

目次

1 極楽浄土から還ってきた親鸞
2 親鸞は日本人の精神的「故郷」である
3 『歎異抄』と本願寺教団
4 思索の人・親鸞と実践の人・蓮如
5 『歎異抄』はなぜ現代人を惹きつけるのか
付 梅原猛の現代語訳『歎異抄』

著者等紹介

梅原猛[ウメハラタケシ]
1925年、仙台市生まれ。京都大学哲学科卒。立命館大学教授、京都市立芸術大学学長、国際日本文化研究センター初代所長など歴任。主著に『隠された十字架』(毎日出版文化賞)、『水底の歌』(大佛次郎賞)などがあり、「梅原古代学」「梅原日本学」と呼ばれる著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nbhd

15
性格の悪い読者は、親鸞さんの人と教えよりも、むしろ親鸞さんが亡くなったあとの歴史のほうに興味を持つのではないか。梅原さんは、親鸞さんの子孫として本願寺教団の礎をきずいた覚如のことを「政治家」と評している。血の繋がった子孫どうしの正統争いに勝ったり、親鸞さんの伝記をうまい具合に編纂したり、この人は卓越した政治手腕の持ち主だったようだ。歎異抄のエッセンスを自身の著作に生かして、歎異抄の存在を闇に葬ったとまである。親鸞さんのことは好きになれても、以降の真宗教団は好きになれないっていう、逆(対偶?)前田敦子状態だ2016/07/24

大先生

14
親鸞といえば「悪人正機説」が有名ですが本書を読んでその真意が少し理解できました。私の理解では【そもそも凡夫に善悪の判断なんてできないんだから、善人悪人を見分けることはできない。我々が悪業をしてしまうのも遠い過去からの因縁の結果であって個人の意思でどうなるものではない。だから阿弥陀様を信じてただ念仏をすればいい。それなのに自分のことを善人だと考える偽善者は自力でなんとかできると考えて阿弥陀様を疑う気持ちが残ってしまうからそれでは極楽浄土には行けても僻地だよ。悪人の方が素直に信じれるから往生しやすいよね】と。2021/12/13

ニコン

6
親鸞=「浄土真宗」「法然の弟子」「歎異抄」としか予備知識がないのに読み始めました。一番良いのは第Ⅴ項から読んでから、他の項を読むとわかりやすく読めると思います。2013/11/17

HIDE

3
歎異抄の成立や受容についてと親鸞、法然、唯円の性格に触れつつ、親鸞の信仰とはどういうものであったかが書かれています。信仰とは信仰の対象へ身を捨てることなのだと読みながら感じました。信じた結果が約束されるかどうか、また真実であるかどうかは関係なく、信じたから迷いながらもその道を進むのでしょう。2014/05/08

京橋ハナコ

3
ある程度浄土真宗や親鸞聖人のことをわかっていないと辛いかも。わかりにくいことも多かった。歎異抄はむずかしい。正直よくわからなかった。2012/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12239
  • ご注意事項

最近チェックした商品