十八代勘三郎

個数:

十八代勘三郎

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 287p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784093965163
  • NDC分類 774.28
  • Cコード C0095

出版社内容情報

急逝した十八代勘三郎の在りし日の姿を凝縮

「やっぱり、いい人たちは集まるのかな、僕も含めて。アハハハ」

急逝した稀代の名優が遺した「芸」「友」「愛しき女(ひと)」への熱き思い――
故・森光子さん、長嶋茂雄、ビートたけし、明石家さんま、大竹しのぶ、野田秀樹ほかとの交友。これほど愛された父・勘三郎との思い出を、息子・勘九郎、七之助が語る。
「天真爛漫でした。でも、ものすごく繊細な人でした」(勘九郎)
「天賦の才能と言われますが、輪をかけて努力の人でした」(七之助)
※この本は『襲名 十八代 これは勘三郎からの恋文である』(2005年、小社刊)に加筆修正を加えた追悼版です。

目次

第1章 歌舞伎のこと 芝居のこと(その時が来た;椎名林檎もドロドロ;野田は現代の黙阿弥 ほか)
第2章 とっても素敵な人たちと(座頭一、座頭二、座頭三;さんまさんと幻のシーン;すごい監督だった、河合さん ほか)
第3章 遊びも仕事のうち(神様と会っちゃった!;えっ、青いバンカー!?;見ちゃったよ、ホテルで ほか)

著者等紹介

中村勘三郎[ナカムラカンザブロウ]
1955年5月30日、東京都生まれ。’59年4月、五代目中村勘九郎の名で初舞台。’05年3月、十八代目中村勘三郎を襲名。祖父・六代目尾上菊五郎と父・十七代目勘三郎の芸を継承し、古典から新歌舞伎までどんな役でも魅せる一方で、「コクーン歌舞伎」や「平成中村座」を立ち上げ、意欲的に新作に取り組んだ。’12年12月5日、死去。’89年芸術祭賞、’95年読売演劇大賞最優秀男優賞、’99年日本芸術院賞、’04年第52回菊池寛賞、’08年紫綬褒章、’10年米ワシントン ジョン・F・ケネディセンター芸術金賞ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶんこ

45
舞台は沢山、テレビは少し見ていて、知ったつもりになっていた勘三郎さんの新たな面を沢山知る事が出来ました。 アフリカなど、思いもかけないような所へ旅をされてたのは知ってましたが、全部奥様がアレンジしているものと思っていたら、なんと勘三郎さんご自身がされていた! アリゾナに別荘を持たれる時には、波野家の大蔵大臣が奥さまっだったと知り、それも驚きでした。 最も知って良かったと思ったのは、研究熱心さと頑張り、努力。 人々への感謝が素直に出てくるところ。 三津五郎さんとの仲の良さもも想像以上でした。2015/04/15

りずみぃ

42
今は亡き勘三郎のインタビューコラム。夢を口にして、そのポジティブな魅力でどんどん周りを巻き込んで実現していくパワーはルフィーそのもの。親友野田秀樹さん曰く「話し好きなのに話が下手」話が彼方此方飛んだり、主語がなかったり、決して上手くはないけど、すごくチャーミングなエピソード満載。天真爛漫で天才のイメージの強い勘三郎さん、こと芝居になると超繊細だった事が意外や意外。緊張で夜眠れず、本場前は手が冷たくなり、しょっちゅうお腹をこわす。だからこそ、準備をして、見る人が天賦の才だと勘違いするまでに体に叩き込む。2018/11/28

佐島楓

27
「襲名 十八代」も持っておりますが、こちらの一部加筆修正された本も購入させていただきました。本当は、失礼な話になってしまいますが入手したくなかった。勘三郎さんが他界されたことをまだ認めたくないんですよね・・・。で、やっぱり泣きました。巻末に、勘九郎さんと七之助さんのお話が載っていて、「人の何倍も努力しないとダメなんだよ」とおっしゃっていたそうです。自分にぐさっと堪えるお言葉でした。頑張らないといけないですね。勘三郎さん、本当にありがとうございました。2013/06/28

さっちも

19
素晴らしい人柄、一度生で見てみたかった。息子、勘九郎の父の回想「芝居の事になるともこすごく繊細な人でしたね。こんなところにまで神経をつかうんだと、端からみていて驚くぐらい隅々にまで絶対に気を抜かなかった。ひとたび舞台に上がると自信に満ちあふれているように見えましたけど、素顔は怖がりだし、常に不安と戦っていました。それを打ち消すようにいつもすごい稽古をしていた。きっとそうしないと怖くて舞台に立てなかったんじゃないかな。あの稽古量は半端じゃなかった、、、奔放な私生活とかとりあげられがちな歌舞伎役者。2018/10/09

篠田@書店員復帰を目指し中!

9
表紙の勘三郎の表情がすごく良い。文章にも勘三郎の人柄の良さが表れていて和む。巻末には息子の勘九郎と七之助から見た父・勘三郎について語っている部分を読んでいると涙が出そうになった。2013/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6627123
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品