中国シフト

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 201p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784093896061
  • NDC分類 333.6
  • Cコード C0034

出版社内容情報

ユニクロや日本マクドナルド絶好調その理由は?

ユニクロや日本マクドナルドが好調の理由はどこにあるのか、そこには「安売り」の新ビジネスモデルがあると経営コンサルタントの大前研一氏は言う。急成長中国の実態など半歩先の経済がわかるビジネス本。

内容説明

大前研一・衝撃現地レポート。日本企業専用のハイテクパーク、IT専門大学に日本語専門学部、そして日本企業専用のコールセンターやデータ処理代行…大連・瀋陽の中国ビジネスはここまできた。

目次

プロローグ あなたはまだ価格に意味があると信じているのか―「価格」から「価値」へシフトすることが中国で、世界で勝ち残る鍵となる
第1章 大量仕入れ、大量販売のディスカウンターはもはや時代遅れ―「コストダウン」一本槍では価格破壊競争を勝ち抜けない
第2章 ユニクロ化は製造業の空洞化を加速させるのか―物流革命ですべてが変わった日本人は“ものづくり幻想”を捨てよ
第3章 食品不正表示問題から日本が見える―日本人はマーケットを支配するブランド・産地信仰を見直せ
第4章 食品、建築資材、照明器具ほかの分野にも対応できる―ポスト・ユニクロ時代の鍵は最適生産地の選択にある
第5章 日本の流通業界再編のシナリオを読む―日本の流通業界にとって怖いのは『ウォルマート』より『ターゲット』だ
第6章 ASEANも台湾も韓国も呑み込んでしまう―中国の経済急膨張は第2次のアジア経済危機を呼ぶ
第7章 農業、製造業ばかりか日本企業の業務部門も―日本のビジネスマンの「仕事」を「北の香港」大連が奪っていく
第8章 日本企業の出入金管理、コールセンターを代行する―「間接業務のユニクロ化」が中国の大連・瀋陽で動き出した
第9章 欧米企業はすでに10年前から始めていた!―ビジネスマンの仕事の標準化が日本企業復活の第一歩だ
第10章 ただ中国に進出しても生き残ることはできない―中国を研究し、うまく取り込まなければ日本はやがてスペイン、ポルトガルになる

著者等紹介

大前研一[オオマエケンイチ]
1943年、福岡県生まれ。早稲田大学理工学部卒業後、東京工業大学大学院原子核工学科で修士号を、マサチューセッツ工科大学大学院原子力工学科で博士号を取得。(株)日立製作所原子力開発部技師を経て、72年、マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社。以来ディレクター、日本支社長、アジア太平洋地区会長を務める。92年に「平成維新の会」を設立、その代表に就任。94年マッキンゼー退社。同年、「一新塾」を設立、96年に「アタッカーズ・ビジネス・スクール」を開設、塾長に就任。現在、大前・アンド・アソシエーツ、大前・ビジネス・ディベロップメンツ、スカイパーフェクTVの経営専門チャンネル「ビジネスブレークスルー(BBT757)」、「エブリデイ・ドット・コム社(EveryD.com,Inc.)」、「ジャスディック・パーク株式会社」の創業者兼代表取締役を勤めるかたわら、Graviton、ACI、スクウェア、イーシステム株式会社の取締役も務め、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院政策学部教授、オーストラリアのボンド大学の評議員兼取締役及び客員教授、ペンシルベニア大学ウォートンスクールSEIセンターのボードメンバーでもある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

K Fussan

1
★★★★2006/08/19

元吉

1
★★★★☆ 2002/08/17

cPu

1
チャイナインパクトのほうがよかったかな?2010/02/17

ken

0
雑誌に寄稿されていたコラムを集めたもの。割とあっさり読めます。兎にも角にもコスト圧力、さらにサブ的な情報も詰まっているので中国関係興味あれば一読をおすすめします。2010/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/495142
  • ご注意事項

最近チェックした商品