池上彰の世界の見方 フランス―うるわしの国の栄光と苦悩

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

池上彰の世界の見方 フランス―うるわしの国の栄光と苦悩

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月06日 16時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093891363
  • NDC分類 302.35
  • Cコード C0095

出版社内容情報

自由・平等・友愛の国でなぜテロや暴動が?

ルーブル美術館やオルセー美術館が立ち並び、エッフェル塔やノートルダム大聖堂がそびえるパリは世界一の観光都市。そしてパリを首都とするフランスは世界で最も多くの観光客が訪れる国である。
そしてフランスは住民の1/3がルーツをたどれば移民系という移民大国でもあり、差別や格差から、移民による暴動がたびたび起きている。
また公共交通機関は繰り返しストライキを起こしているが、国民はストライキに寛容である。
このようなフランスはどうやって成り立っているのか。また、現在抱えている課題にはどのようなものがあるのか、さまざまな視点から見ていきます。
本書は、「ストライキと革命から見るフランス」「政教分離から見るフランス」「移民問題から考えるフランス」「『教育のエリート主義」から見るフランス」「軍事大国フランスの外交戦略」といった全く異なる章立てで構成。いろいろな角度からフランスを見ることで、その栄光から影の部分まで、まるごと理解できます!

暁星中学校・高等学校(東京都千代田区)での白熱授業を書籍化しました。

【編集担当からのおすすめ情報】
2023年はフランスでラグビーワールドカップが開かれ、24年にはパリでオリンピックが開かれます。注目度が高まるフランスについて、ぜひ、本書を読んで予習をしておきましょう。フランス革命がどんなものだったのか、といった歴史的なことから、フランスのスパイ組織の情報まで、池上氏ならではの情報と解説が満載。おもしろくてためになる1冊です。

内容説明

フランス革命、人権宣言の国でなぜテロや暴動が頻発するのか?フランスの光と影がわかる「特別講義」!

目次

第1章 フランスはどんな国か
第2章 ストライキと革命から見るフランス
第3章 ライシテ(政教分離)から見るフランス
第4章 移民問題から見るフランス
第5章 「教育のエリート主義」から見るフランス
第6章 軍事大国フランスの外交戦略

著者等紹介

池上彰[イケガミアキラ]
1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。報道局社会部記者などを経て、94年4月から11年間にわたり、『週刊こどもニュース』のお父さん役を務め、わかりやすい解説で人気を集める。2005年NHKを退職し、フリージャーナリストに。現在、名城大学教授、東京工業大学特命教授。愛知学院大学、立教大学、信州大学、関西学院大学、日本大学、順天堂大学、東京大学などでも講義する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Taka

14
国民性に歴史がどんな影響を与えるのか。もっともよく表しているのはフランスだろう。日本はさて。ライシテ政教分離の徹底は人に国家にどのような影響を与えるのか。フランスサッカーに見るフランスの多様性。移民の多い国。二重国籍を認めていない日本の方が少数派。それぞれの国の敎育制度。バカロレアと超エリート。哲学が必須の試験。例えば自由とは誰にも従わないことなのか?定義を示して論点を明確にする力。世界で4番目の軍事大国。フランスが良いと思う部分ななにか?日本と比べて羨ましい部分は何か?でも日本にあるものはなにか?2024/11/29

あつお

9
フランスの多面性を知るための一冊。 ①池上彰は、フランスの歴史や文化を背景に、自由を重視する価値観や独自の政治体制を詳しく解説した。②パリの華やかさだけでなく、移民問題や社会の分断が抱える課題を浮き彫りにした。③フランス独特の批判精神が、国民性と民主主義の基盤となる様子を描いた。2024/12/13

templecity

9
英語の次に自国以外で使用されている言語がフランス語。ポルポトや鄧小平などもフランスの共産の考えに染まって自国に広めた。共産党が残っているのは中国を除けば、フランスと日本だけ。スエズ運河でフランスの利権を結果的に失ったのは米国のせい。そのため米国に対しては一目置く。第三次中東戦争でも米仏の対立はあった。移民に対しては積極的。外国兵も3年従事すればフランス国籍を取得できる。複数の国籍も許容している。貧富の格差が民衆の不満高まりとなる。 2024/03/02

ランラン

9
不思議な国フランス。経済力が高いわけではないが欧州の大国として振舞っている。フランス革命を経験したことで人権の尊さを大事にしている。困った人がいたらどこでも駆けつけ手を差し伸べる。多くの移民・難民を受け入れる。そして受け入れた移民はよきフランス人になってもらおうとする。日本には足りない部分であることを痛感した。2023/12/08

PARO

6
移民問題。マクロン大統領の妻は同級生の親だった(教師)。核保有国。核実験があった場所では、健康被害が出ている。2024/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21569263
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品