出版社内容情報
陶芸で日本を巡る和英ガイドブック
身近な日本の歴史を学びながら英語の勉強になると人気の『バイリンガル ガイド トゥ ジャパン』シリーズ第8巻。陶芸の種類や基礎知識など、全国の名産品から文化財まで写真付きで網羅され、、南は沖縄の「やちむん」から朝ドラ「スカーレット」でも話題になった信楽焼、北は福島の相馬焼など、各地方を旅するように読み進められるのが楽しい。外国人観光客との異文化コミュニケーションツールとしても役立つ、地方再生コンテンツ発信のために必携の1冊だ。
【編集担当からのおすすめ情報】
お気に入りの茶碗や皿があるだけで、家で過ごす時間が豊かになります。毎日つかうものこそ、大切にしたい。世界でも稀有な日本の「やきもの」文化を日々の生活にとりいれ、英語で語ってみませんか?
目次
第1章 やきものの基本知識(日本のやきものの歴史;素材 ほか)
第2章 装飾(灰釉;緑釉 ほか)
第3章 やきものめぐりの旅・西日本編(有田焼;薩摩焼 ほか)
第4章 やきものめぐりの旅・京都とその周辺(京焼;信楽焼 ほか)
第5章 やきものめぐりの旅・東日本編(美濃焼;常滑焼 ほか)
著者等紹介
澤田美恵子[サワダミエコ]
京都工芸繊維大学教授。博士(言語文化学)。工芸評論家。京都市生まれ。大阪外国語大学大学院修了後、グルノーブル大学(フランス)講師、神戸大学助教授、京都工芸繊維大学准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。