京都 紅葉めぐり、雪模様―写真家の散歩みち 秋冬編 

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784093885034
  • NDC分類 291.62
  • Cコード C0026

出版社内容情報

京都の本当の魅力は、ここに!

西陣に生まれ育ち、京都を撮り続けて半世紀、「京都写真」の第一人者 水野克比古が、とっておきの風景や社寺、庭、祭、人々の暮らしを美しい写真と情感豊かなエッセイで惜しみなく紹介する、写文集の<秋冬編>。
「好きな紅葉名所を挙げれば、優に200か所に及ぶ」という強者の著者が、毎秋必ず訪ねる絶景撮影ポイント、近年お気に入りの紅葉新名所、訪れる人がまだ稀な穴場の小世界までたっぷりご紹介します。
寒い冬の京都の風景もまたすばらしい魅力。あたりを白い別世界に変貌させる霜、淡雪、そして雪景色。。。数多くの写真作品を通して、この瞬間に一度は出会いたい!と旅愁が誘われるはずです。
端正な中に静かな情緒のある美しい風景作品を発表し続ける写真家が、日々新たな「発見」を楽しむ撮影術の秘密も随所に。ひとあじ違う京都歩きのヒントがいっぱいです。「2泊3日のおすすめ散歩コース」も。


【編集担当からのおすすめ情報】
★「京都の紅葉は高雄・神護寺にはじまり、下鴨神社・糺の森に終わる」そうです?!京都中の寺社仏閣、あの道この道に、今どんな花が見ごろなのか――それがすべて頭に入っている、恐るべし水野克比古先生に、10月?11月を中心としたテーマ別2泊3日「おすすめ散歩コース」もアドバイスしていただきました。旅のヒントは巻末、必見です!
★西陣には町家を昔ながらの形に復元した水野克比古フォトスペース「町家写真館」があります(事前予約制・入場無料)。坪庭もあるすてきな空間で、水野さんの作品プリントを鑑賞できます。ぜひお立ち寄りください。[問]075-431-5500


水野 克比古[ミズノ カツヒコ]

目次

秋野の散歩道(萩を訪ねて;秋を告げる花々 ほか)
紅葉の散歩道(黄金色に輝く銀杏;色づく雑木 ほか)
冬の散歩道(冬を彩る赤い実;北山時雨 ほか)
雪の散歩道(淡雪の庭園;嵯峨野の山茶花 ほか)

著者等紹介

水野克比古[ミズノカツヒコ]
1941年、京都市上京区生まれ。同志社大学文学部卒業。産経新聞社、東京綜合写真専門学校研究科を経て、1969年から京都の風景・庭園・建築などを題材とした撮影に取り組む。古都の多面的な表情を捉え、今日の京都ブームをになった仕掛け人のひとり。社寺からの信任もあつく、多くの雑誌で活躍。日本写真家協会会員、日本写真芸術学会会員。京都府文化功労賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

田中峰和

3
京都の風景や庭園、建築を題材とした撮影に取り組む写真家の作品集。著者は半世紀近く前、友人に自分の撮影した作品を京都らしくないと言われショックを受けた。以来、京都らしさを求めて続けているという。なるほど、彼の作品は京都を感じさせ堪能させてくれる。彼は、写真撮影とは営々と続く時間の、その瞬間を移しとめる行為であり、記録することだと確信する。スマホのカメラで美しい風景に出逢う度、住人や観光客とは違う質感がそこにはある。はやりのインスタグラムとかにアップし続ける写真にどれほどの価値があるのだろう。2020/11/06

Humbaba

3
美しい光景であっても、毎日のように見続けていると目新しさはなくなってしまう。そのような状況では人混みに混じって観察しようという気持ちにはなれない。散り際というのは寂しさもあるが、それを見ようという観光客も少なくなるため普段とは違った味のある光景が見られる。2016/10/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11128934
  • ご注意事項

最近チェックした商品