出版社内容情報
海外と日本の“いいとこミックス”がリサ流
“世界に通用する”グローバルキッズを育てる、新しい子育ての指南書。
アメリカで生まれ、日本とアメリカで育ち、香港で出産、シンガポールで子育て中のバイリンガルタレント、リサ・ステッグマイヤー氏。海外と日本の「いいところをミックス」したグローバル感覚の子育てを、エピソードとプライベート写真満載で綴ります。
「21時以降は“Me time”(自分時間)」
「イラッとしたときは“タイムアウト”で乗り切る」
など、お母さん自身がハッピーでいられる、すぐに取り入れたくなる、海外の子育て法を具体的に紹介。
また、グローバルに活躍する著者自身が「バイリンガルになれた3つの理由」や、今、自分の子どもたちをグローバルな人間に育てるために実践していること、著者をグローバルな人間に育てた「母が語ってくれた、グローバルな子育てへの思い」など、“世界に通用する子ども”を育てるヒントも満載です!
【編集担当からのおすすめ情報】
今の日本で子育てをしていて、行き詰まっている方、窮屈に感じている方にぜひ読んで欲しい本。
育児の常識は国の数、文化の数、人の数だけ違っているもの。「色々あっていい」から、安心できて、元気になれる一冊です。
自宅で撮影された写真、プライベート写真も満載で、テレビでは見られない、著者の母としての姿も必見!
CHAPTER
1 香港で第一子を妊娠・出産
2 カリスマ・ナニーの育児書を片手に子育てスタート!
3 国によって常識が違う! 授乳のこと、離乳食のこと
4 長く暗いトンネルの始まり
5 母になっても“自分のケア”をあきらめない!
6 ママ友とのお付き合いで心がけていることは?
7 お母さんが笑顔でいると、子どももハッピーに!
8 私がバイリンガルになれた3つの理由
9 子どもたちもバイリンガルに育てたい!
10 日本の子育て、海外の子育て
11 取り入れたい海外子育ての“いいとこ”
12 私流、子育てのスタイル
Risa's episode
1 第一子出産エピソード 【前編】
2 第一子出産エピソード 【後編】
3 第一子の名づけエピソード
4 第二子出産、名前に込めた思い
5 トライアスロンにも負けないくらい? 育児は体力勝負!
6 大切にしている“Me time”(自分時間)
7 子どもたちが大好きな絵本
8 買ってよかった! 子育てグッズ戦利品
9 わが家のプレイルーム公開! 【シンガポール編】
10 わが家のプレイルーム公開! 【日本編】
番外編 母が語ってくれた、グローバルな子育てへの思い
内容説明
アメリカ生まれ、日本育ち。香港で出産、シンガポールで子育て中。バイリンガルタレント リサ・ステッグマイヤー流の子育ては、世界の子育て“いいとこミックス”。育児の常識は国の数、文化の数、人の数だけ違っているもの。「色々あっていい」から、安心できて、元気になれる!“世界に通用する子ども”を育てるヒントも満載!
目次
1 グローバルママ流子育てストーリー(香港で第一子を妊娠・出産;第一子出産エピソード;カリスマ・ナニーの育児書を片手に子育てスタート!;国によって常識が違う!授乳のこと、離乳食のこと ほか)
2 “世界に通用する”子どもを育てたい(私がバイリンガルになれた3つの理由;母が語ってくれた、グローバルな子育てへの思い;子どもたちもバイリンガルに育てたい!;日本の子育て、海外の子育て ほか)
著者等紹介
ステッグマイヤー,リサ[ステッグマイヤー,リサ] [Stegmayer,Risa]
1971年9月25日生まれ。アメリカ・ニュージャージー州出身。上智大学比較文化学部・日本文化学科卒業。父はアメリカ人、母は日本人。13歳で来日。大学在学中より、『英会話』(NHK教育)に出演。その後多数のテレビ番組に出演し、ラジオのDJとしても活躍。現在は『cool japan~発掘!かっこいいニッポン』(NHK BS1)にMCとして出演中。日本トライアスロン連合事業広報委員、東京国立博物館評議員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 信長のシェフ【単話版】 39 芳文社コ…