• ポイントキャンペーン

Sook book
アイヌ式エコロジー生活―治造エカシに学ぶ、自然の知恵

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 225p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784093877954
  • NDC分類 389.11
  • Cコード C0095

目次

1章 自然の懐で暮らす
2章 カムイミンタラの夢
3章 故郷への思い
4章 川を遡るカムイチェプ
5章 アイヌの料理
6章 先人への思いを胸に秘め

著者等紹介

さとうち藍[サトウチアイ]
自然とそこに生きる人々をテーマに取材を続けている。現在は岩手県の山小屋と東京を行き来する日々

関戸勇[セキドイサム]
岩波映画製作所を経てフリーの写真家。自然や植物、庭などをテーマに写真を撮り続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@ヴィタリにゃん

63
エカシとはアイヌ語で長老を表す。日本政府によって虐待ともいえる仕打ちを受けながらも優しい笑顔を忘れないアイヌの人達。その人の良さゆえに騙す和人の鬼畜的所業が許せない。アイヌの人達は鮭を乱獲などせず、自分達が必要な分だけ獲る。そして漁をする時は必ずカムイ(神様)にお願いしてから、させて頂くという驕らない素晴らしい精神。自然を大切にし、自然を保護し、敬う心も大和民族は忘れてしまっている。是非北海道に行ってアイヌの人達の暮らしに触れてみたいと思う。エカシは当時70歳。堂々たる体躯。無駄のない筋肉にビックリです!2021/09/05

kaizen@名古屋de朝活読書会

32
#説明歌 アイヌから何を学び伝えるか川の恵みを得て生きる。 アイヌには文化知るため施設あり阿寒湖屈斜路平取ひだか 2016/11/26

ぽてちゅう

9
治造エカシ(長老)の後ろをただついて歩いているだけなのに、アイヌの生活がより近くに感じられる一冊。治造エカシのおおらかな人柄、わりやすい写真と解説、歩を同じくする著者の真摯な言動が調和し、読み手をがつまづかせません。「私は生きていくために、お前を捕る。けっして無駄にはしない。」自然と共に生き、自然の中で暮らす人の『食』に対する確固たる姿勢。命を支えているのは自然であると、改めて、繰り返し、投げかけます。2019/11/24

しーちゃん

4
治造エカシのカリスマ性。長老だけど、青年にも少年にも見えてくるから不思議。カラー写真多めで、読みやすかった。2022/02/08

醗酵

2
今までアイヌのことを知る機会が無かった事を改めて感じた。もっとアイヌのことを知りたくなった。いつも自然を忘れない姿や道具や仕事の美しさに感動したり、その虐げられた歴史に切なくなったり心が動かされる。写真も多く読みやすい。アイヌの入門書ともいえる。2015/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/85643
  • ご注意事項

最近チェックした商品