出版社内容情報
学校では別々に学ぶ日本史と世界史は平行したタテ軸の歴史で、ひとつの時代像としてつながりにくい。そこで、同時代という視点で切り取った日本と世界のできごとを組み合わせ、エピソードとひねりの利いたイラストで紹介。そこから見えてくる時代の共通性や世界の動きの違いなど、歴史の読み方を池上彰氏が案内する。 ナポレオンがイタリア侵攻でアルプスを越えた1800年、日本では伊能忠敬が蝦夷をめざして江戸を出発。また、西南戦争勃発と蓄音機の発明は同じ1877年、西郷隆盛とエジソンは同時代人であった…など、思いがけない発見があり、歴史が身近になってくる。
池上 彰[イケガミ アキラ]
監修/著・文・その他
稲田 雅子[イナダ マサコ]
著・文・その他
クー(サカガミクミコ)[クーサカガミクミコ]
イラスト
内容説明
日本と世界で同時代に起こったできごとを左右に並べて歴史を見る。
目次
第1章 縄文時代~安土桃山時代(紀元前2500年頃~1600年)
第2章 江戸時代(1600年代~1860年代)
第3章 明治・大正時代(1870年代~1920年代)
第4章 昭和~現代(1920年代~2001年)
著者等紹介
池上彰[イケガミアキラ]
1950年、長野県生まれ。慶応義塾大学卒業。1973年、NHKに入局。報道記者として、事件や事故、災害、消費者問題、教育問題等を取材。1994年から11年間、「週刊こどもニュース」キャスター。2005年に独立。現在はフリージャーナリスト
稲田雅子[イナダマサコ]
1954年、新潟県生まれ。中央大学法学部卒業。「話の特集」編集室を経て、1981年よりフリーランスに。書籍、雑誌の編集を中心に、取材・執筆も。広告コピー、ラジオ番組の構成等も手がける
クー[クー]
サカガミクミコ。東京都生まれ。多摩美術大学プロダクトデザイン科卒業。グラフィックデザイン会社勤務を経て、イラストレーターとして独立。雑誌や書籍のイラストをはじめ、自らのイラストをプリントした布による立体作品も。「絵ゴコロと笑ゴコロ」をコンセプトに創作活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takuchan
rumi
りつか
柳ノ枝
くま
-
- 和書
- ビーバーくんとポプラのき