• ポイントキャンペーン

世界と恋するおしごと―国際協力のトビラ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 317p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093876407
  • NDC分類 333.8
  • Cコード C0095

内容説明

世界の中で、世界のために働く日本人の物語。国連ユニセフなど国際公務員から、JICA職員、青年海外協力隊、国連ボランティア、NGOなど…。また、一般企業や主婦(主夫)にもできる国際協力。

目次

第1章 ボランティアでやる!
第2章 プロでやる!国際機関編
第3章 プロでやる!政府機関編
第4章 プロでやる!民間組織編
第5章 スポーツで、芸術で、大学で、やる!
第6章 普通の会社で、できる!

著者等紹介

山本敏晴[ヤマモトトシハル]
1965年生まれ。宮城県仙台市出身。医師・医学博士・写真家。12歳の時、南アフリカを訪れ人種差別問題と遭遇。中学時代より、70か国以上の国々を一眼レフで撮影。同時に既存の国際協力の在り方に大きな疑問を持つ。1990年、東京慈恵会医科大学卒。1996年、博士号取得。2001年、西アフリカ・シエラレオネで医療援助。2002年、アフガニスタンで医療援助。以後、自らの団体を創設し、2004年、NPO法人「宇宙船地球号Earth the Spaceship(ETS)」として東京都より認証。40か国以上でプロジェクトを実施。JICAの緊急援助隊にも所属。本当に意味のある国際協力を求め、活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

♡kana*

21
ボランティア、プロ(国際機関、政府機関、民間組織)、スポーツ、芸術、大学、企業。それぞれの場所での国際協力について、紹介。実際にされている方との対話式なので、読みやすい。  国際協力って必要だと思うのに、全体的に狭き門っていう印象。何でだろ?2015/08/02

のり

6
結婚前は青年海外協力隊に興味があって、キャリアを積んでから行きたいと思っていましたが、食べ物や衛生状態、病気などを知ると、日本とのあまりの違いにとても過酷な状況だとわかりました。日本の教員免許がなくても教師として行ける国もあるが、免許は取っておいたほうがよい。派遣前には訓練がある。2017/11/12

tomatobook

5
リアルな国際協力を知ることができた。国際協力に興味のある人は必読。インタビュー形式で読みやすい。国際協力をするきっかけ、経緯、生い立ち、年収給与体系、福利厚生、かなり突っ込んだ質問もあり、最後にあなたは幸せですか?とそれぞれに問いかける。青年海外協力隊、ユニセフ、WHO、国連、民間企業、その道は様々。そして究極は誰でもできる国際協力、ゴミの分別、省エネ・省電力・節水など。国際協力は環境問題の分野でもある。2017/10/14

Jinjin

3
途上国を支援する仕事をしてみたいのだけど、どの分野でどうやって支援するのか具体的に落とし込まないと。そのために自分は何のスキルを身につけないといけないか。 勉強は勉強したいと思ったときが1番勉強すべき時。2018/03/24

セイタ

3
国際協力に関する様々な仕事について、対話形式でかかれた本!対話形式のため、その人の本音が浮かびあがっていて、ためになる。また、政府機関や国際機関で働く方法が載っていて、役に立つ。この本を読んで、国際協力への興味がいっそう深まった。しかし、条件が厳しそう。しかも、安定した生活とは程遠い。そういう意味で現実を叩きつけられた。2014/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/527618
  • ご注意事項

最近チェックした商品