ウソの温泉ホントの温泉 - あなたが行く温泉は大丈夫?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093875479
  • NDC分類 453.9
  • Cコード C0095

出版社内容情報

白骨温泉スクープ記者が書く温泉のカラクリ

環境省によると、平成14年度で温泉の宿泊施設を利用した人は延べにして1億3000万人を超えるといいます。このような温泉大好き日本人を驚かせたのが、秘湯として有名な長野県の白骨温泉が入浴剤で着色されていたというスクープ記事でした。 本書は、週刊ポストでこの記事を書いた著者が、全国のインチキ温泉疑惑を取材するうちに、日本の温泉のあきれた実態に次々と遭遇していく様を率直に綴り、温泉そのものの矛盾点をあぶり出します。また、今や希少価値になったホンモノの温泉の見分け方も具体的に伝授します。巻末には、「全国100%源泉かけ流しの宿200選」一覧を掲載しました。“裏”温泉ガイドブックとしてユニークな1冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ピオリーヌ

9
話では聞いていた2004年の白骨温泉入浴剤問題。そしてそれから波及した全国の温泉問題。今では温泉成分分析表に循環・加水・塩素消毒等の有無を表記するのは常識となっているが、少し前までそれが無かったというのは改めて衝撃的。水道水温泉は辛い。2021/12/14

ちゅう

2
温泉が好きです。毎日通うジムは、温泉で、露天風呂もあります。温泉成分分析表はありますが、塩素殺菌で循環です。いつもおもうのですが、温泉成分と塩素が結びついて、大丈夫なのかな?妙な化学反応起こしていないかな?全国の温泉旅館に出かけ、そこそこの宿代払ってきましたが、巻末に載っていたのは、たったの2件。秘湯とうたっていたあそこの温泉は…、と少し悲しくなった。実は皮膚が弱くて、皮膚科の医者からは、温泉は控えて、水道水のお風呂といわれています。2020/11/03

torum

0
入浴剤で色を着けられた温泉、水道水を温めただけの温泉・・・温泉法にたくさんの抜け穴があるため、ウソの温泉がまかり通ってしまっている。あぁ知らなかった方が良かったかもしれない。有難がって入っていた温泉がウソの温泉だったなんて・・・・・ 温泉好きなので、よく温泉宿に泊まるのだが、この温泉はホントの温泉?と予約する前に考える習慣を付けるようにしようと思う。2016/05/06

モンジー

0
一昔前に温泉に入浴剤とか入れてたりして社会問題になった一連の事件のときに記者をやっていた著者がそのときの状況などを著したもの。 いまはある程度改善されてると思うけど、温泉の枯渇とか、これからも問題起きそう。2020/10/31

Shibata Yoshio

0
伊香保、水上、四万、那須、石和、舘山寺、有馬、由布院など全国の有名温泉で水道水から沸かしたものを温泉といった報道があったのは14年前。温泉法のザルも問題だが、温泉=地下から出て体にいいもの、効用があるものと思う一般消費者を騙す温泉旅館の多い事か。また、源泉の既得権も問題で。あれから14年、今は何か変わったのだろうか。一時のワイドショーネタで終わっているとしたら悲しい。2018/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/199395
  • ご注意事項

最近チェックした商品