熱狂の仕掛け人―ビートルズから浜崎あゆみまで、音楽業界を創ったスーパースター列伝

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 301p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093874342
  • NDC分類 760.69
  • Cコード C0095

出版社内容情報

ビートルズから浜崎あゆみまで、社会現象をも巻き起こした音楽業界の仕掛人たちに湯川れい子がインタビュー。意外なエピソードに彩られた音楽業界の歴史が明らかに。写真と年表も収録し、音楽業界を振り返ります。

 日本の音楽業界は今や押しも押されもせぬビッグビジネスですが、戦後の黎明期にそのミュージック・ビジネスの大海にこぎ出したのは、ごく小数の冒険者たちでした。右も左もわからない手探りの状況で、数多くのミュージシャンを世に送り出し、ビートルズを日本に呼び、一大ムーブメントを起こしたスーパーマンたち。湯川れい子氏は、日本の音楽シーンの生き証人たちにインタビューを重ね、彼らの夢が実現されていく過程を生き生きと描いています。そこには、今なお私たちの心を動かす荒削りな情熱と希望がいっぱいにつまっており、閉塞した現代だからこそ貴重なベンチャー・マインドが呼び覚まされる一冊です。雑誌『FMファン』(共同通信社)の連載記事に加筆修正して、年表、写真を附記しました。

内容説明

エルヴィス・プレスリーが日本に来なかった本当のわけ、レッド・ツェッペリンは日本公演で連日血まみれの大ゲンカ、ビートルズ・コンサートが武道館で行なわれた業界秘話、初めて明かされる音楽業界伝説の舞台裏。

目次

永島達司―ビートルズを日本に呼んだ男。プロモート界最初で最後のスーパースター&アンバサダー(大使)
渡辺美佐―ロカビリー・ブームを巻き起こしたナベプロ帝国の女帝
草野昌一―「ミュージック・ライフ」誌創始者。400曲の超ヒット・メーカー、漣健児とは
堀威夫―1部上場のプロダクション「ホリプロ」を作った元エレキ・ギターの名手でバンドマン
横山東洋夫―音楽業界さすらいの一匹狼。伝説の最後の最後の“呼び屋”
依田巽―音楽業界のデュプロマ(外交官)にしてスーパー・ビジネスマン

著者等紹介

湯川れい子[ユカワレイコ]
1939年東京目黒の生まれ。山形県米沢で育つ。昭和35年(’60年)、ジャズの専門誌「スイング・ジャーナル」の読者論壇に投稿。認められてジャズ評論家としてデビュー。以降、ラジオのDJ、ポップスの解説、評論、作詞、プロデュースなどを手がけて現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アーク

2
湯川れい子先生が親交のあった、戦後の日本の音楽業界人の活躍を綴ったこの本、ヒットの仕掛けの裏側が分かって何とも面白かった。現代と違って音源市場も力を持っていたし、何より洋楽とそのミュージシャンが輝いていた時代なので、そのエピソードも豪快で読んでいて思わずクスッとしてしまう。湯川れい子先生と洋楽が好きなら読んで損はないな。2016/12/04

Charlie Ono

0
エンタテインメント創世記の方々の武勇伝はいつも面白い。連載モノをコンパイルしているのでちょっとブツ切れ感がありますが、とても面白く読ませていただきました。2015/02/18

呑司 ゛クリケット“苅岡

0
戦後の混沌の中、草野昌一他の音楽界黎明期の偉人達を紹介した本。廻りのコンセンサスを得て、個人ではなく業界の利益を考えて活躍したことで巨大産業に成長させた。やっている人々が嬉しく、楽しく、面白くやっていることが羨ましく読んだ。2021/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2536701
  • ご注意事項

最近チェックした商品