ゴールドサンセット

個数:
  • ポイントキャンペーン

ゴールドサンセット

  • 白尾 悠【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 小学館(2022/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月17日 06時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093866385
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

人生の黄昏を希望に変える温もり溢れる一冊

女子中学生、40代独身女性、定年退職後の男性、認知症の男性、LGBT男性、妻と姑、老優……。人生十色、生きづらさを抱え、悩み傷つきながらもそれぞれが小さな希望を掬い取って行くさまを丁寧に描く感涙小説。
第一幕 ひろった光---同級生がいじめにより自殺。その事実に傷つきもがく少女が出逢う、隣部屋の老優。その奇妙な行動の果てには。
第二幕 金の水に泳ぐ---真面目に頑張って生きてきた40代独身女性。求職と婚活に戸惑いながら、人生を、自分を見つめ直して得た答えは。
第三幕 ゴールデンガールズ---定年後の男性。自分がかつてパワハラ、セクハラをしていた女性に偶然出逢うが……。痛快なラスト。
第四幕 なつかしい夕映え---老人の家を訪れる二人の若い男。その正体は一体?そして、珠玉の思い出とは。
第五幕 黄金色の名前---かつて女性の誰もが抱いていたつらさと葛藤を、女性ならではの目線で描ききる。
幕間 登場人物達が織りなす、出会いと絆。
終幕 ゴールド・ライト 老優の心に去来する悔恨に満ちた人生。そして戻らない深い愛。それでも生ききる強さ。

人生が、歳を重ねることが愛おしくなる作品です。



【編集担当からのおすすめ情報】
この小説は、昨年惜しまれながら解散した、さいたまゴールド・シアターから着想を得ました。とかくこの世は住みにくい。優しく真面目な人ほど生きづらい毎日。そんな誰しもが共感する登場人物達の思いや、古典演劇から引用した人生フレーズが心に刺さります。どこかにきっと、あなたが共感し、そして救われる言葉が、エピソードがあるはずです。そして、誰にでも訪れる「老い」や「死にゆくこと」。そこに想いをはせるきっかけにもなるはずです。老いることは悲しいことではない。どんな人生も、かけがえのないその人の人生。読後にはきっと、生きる勇気を与えてくれる、そんな一冊です。

内容説明

この世界の理不尽さに深く傷つく中学生、実直に堅実に生きてきたのに報われない中年女性、定年後の不安と不満が募る元サラリーマン、薄れゆく記憶の中を生きる老人、“家”を守りながら囚われてきた専業主婦、強い悔恨の念を抱えて念願の舞台に立つ老優…。中高年限定の劇団を取り巻く人々の人生を丁寧に掬い取る。

著者等紹介

白尾悠[シラオハルカ]
神奈川県生まれ、東京育ち。米国の大学を卒業後帰国し、現在はフリーの企画者/マーケター。第16回「女による女のためのR‐18文学賞」大賞、読者賞をダブル受賞し、18年に受賞作を収録した『いまは、空しか見えない』(新潮社)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もぐたん

90
「あのときの後悔」をそれぞれに抱えて生きる人々が金色でゆるく繋がる。心の霧は晴れなくても、その後悔を忘れないことで、昨日よりも良く生きようとできる。人生の舞台の幕が下りる瞬間まで、自分を全うすることができたら…。生きる意味、死なない理由は、そのときになってやっと見つけられるのかもしれない。最終章の見事なラストに、黄金色の落日を確かに見た。★★★☆☆2022/05/30

papapapapal

86
見えぬふりをしてきたこと、心を閉じてきたもの。「演劇」を軸に、後悔や後ろめたさを抱える主人公たちの心情の揺れ動きを丁寧に描く。中学生女子、未婚の姪と叔母、リタイア後の男性、嫁姑、認知症を患う老爺に同性愛者の若者。それぞれの心理描写が見事過ぎて、作者一体何者⁈ と勘繰る。繋がりが見えぬまま突入したラストの光り輝くような演出は見事。肩書きや世間体を脱ぎ去った裸の人間が持つ力と、その美しさ、可愛らしさに心を動かされる。死ぬ理由などいくらでもあったはずなのに…年老いた役者が伝えたいこととは。沁みる!格好良すぎる!2022/06/01

そら

85
なぜ生きるのか?人生は楽しいばかりではない。理不尽な思いを抱え生きることに疑問を感じる女子中学生と、虚ろな記憶の中で我を忘れた老人が出会うシーンから物語は始まる。堅実に働いてきた職場を解雇された独身女性、大手企業を定年退職し老後をもて余す男性、妻子を亡くしたことを忘れた老人、尽くしてきた夫と娘に蔑まれる主婦と同居の義母。全く別の人生を歩んできた人々をひとつに導いた劇団員たちと舞台公演。悩み、傷つき、寄り添い、愛し、すべての感情に共感し、人生が愛おしくなる。この本は、もっとたくさんの人に読んでほしい。2022/06/09

なゆ

84
ああ、そうか。うまい構成だなぁ。はじめは、幕ごとにいろんなハラスメントを取り上げてるとは思うけど、連作ではなさそうにも見えて、でもある演劇集団で薄く繋がってて…。そして、最後まで読んでこその味わいが。一幕のヘンなジジィが終幕には堂々たるリア王となり、まばゆいこの表紙がぴったりと思えるのだ。好きだったのは、第五幕の妻と義母がふんわり連帯するところ。娘も味方につけて、あんなモラハラ野郎は蹴散らせ〜。なんと、実際にこのような中高年限定の劇団が存在して、そこで白尾さんのお母様が女優デビューしたことがあるのだそう!2022/10/21

美紀ちゃん

84
白尾悠さんの「サード・キッチン」が良かったので、読んでみた。 リア王は、子供向けに優しく書かれたものを小さい頃に読んだだけなので、再読したいと思った。 喉に良いと言われているマヌカハニーが気になる。 いくつになっても、老人になっても、 恋をしても良いと思う。 山茱萸(さんしゅゆ)の満開の樹木。 素敵。 いじめ問題、マイノリティの生きづらさ、高齢化の問題などが凝縮されていて、考えさせられる内容だった。2022/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19502220
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品