仁義なき宅配―ヤマトVS佐川VS日本郵便VSアマゾン

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 316p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093798747
  • NDC分類 685.9
  • Cコード C0095

出版社内容情報

前代未聞の潜入労働ルポ!

いまや日本最大の成長産業とも言われる宅配ビジネス。ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の大手三社は日々、どこよりも「速く安く多く」運ぶための苛烈なシェア争いを行っている。だがその一方で、アマゾンをはじめとするネット通販の「即日宅配」まで可能にする宅配業界の現場は、いままでベールに包まれたままだった。そこで著者は、宅配ドライバーの助手に扮し、あるいは物流センターのバイトとして働くという、「潜入労働ルポ」を敢行する。そこで見えてきた、宅配戦争の「光と影」とはーー。アマゾン、ユニクロの内幕を暴き「企業に最も嫌われるジャーナリスト」の異名を持つ著者が放つ、衝撃のビジネス・ノンフィクション。

内容説明

アマゾン、ユニクロに潜入した次の標的は、ベールに包まれた「宅配ビジネス」だった。“企業にもっとも嫌われる”ジャーナリストが書く、衝撃の潜入労働ルポ!「送料無料」の暗部に迫る!

目次

第1章 迫り来る“宅配ビッグバン”
第2章 佐川「下請けドライバー」同乗ルポ
第3章 「風雲児」佐川が成り上がるまで
第4章 ヤマトはいかにして「覇者」となったか
第5章 日本郵便「逆転の独り勝ち」の真相
第6章 宅配ドライバーの過労ブルース
第7章 ヤマト「羽田クロノゲート」潜入記
終章 宅配に“送料無料”はあり得ない

著者等紹介

横田増生[ヨコタマスオ]
1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。93年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スパシーバ@日日是決戦

105
{2015年} 宅配ドライバーの助手や物流センターの仕分けのアルバイトとして潜み込み、経営陣や現場で働く労働者らへの取材を通して宅配ビジネスの実態に迫る。2015年3月期において宅配便の個数は36億強、メール便は54億強(ちなみに日本郵便が運ぶ郵便物は年間約180億通)。ヤマト運輸・佐川急便・日本郵便の上位3社のシェアは9割以上。配送・返品が送料無料のカラクリ、、翌日配達や時間指定配達におけるドライバーへの過重な負担、物流センターの過酷な労働実態に、荷物に対する取り扱いに唖然とすること間違いなし!2016/03/26

kinkin

93
欲しいと思ったらクリックひとつで家まで品物が届く便利な世の中だ。その背景にはタイトルにある宅配業者の存在があるということ。各宅配業者の歴史と現状、そしてその労働実態が書かれている。通販業者と宅配業者の関係、宅配業者間の競争の読みどころだった。しかし宅配を含め運送業というのは他の職業と比較すると賃金も安く仕事もかなりきついようだ。超高齢化の時代、これからの宅配はどうなるのか気になった。ただ全体を通すと読みにくい構成だと感じた。2015/12/16

papako

54
新聞広告で気になって。月に10回以上は荷物が届くくらい、お世話になっている宅急便。生活も仕事も宅急便なしではありえないくらいです。先日Amazonで、夜注文したら、プライムじゃないのに次の日に届いてびっくりした。そんな生活は、現場の方の過酷な労働と奇跡のようなシステムに支えられているとわかった。ただ、通り一遍な印象で、想像を超える部分はあまりなかったかな。自分にできることは、普通の送料を払って荷物を送り、時間指定したら絶対不在にしないようにしたいと思いました。ドライバーの皆さん、本当にありがとうございます2015/09/17

鴨ミール

49
先日小さい子ども向けの車の絵本を手に取ったら、救急車やパトカーと共にヤマトの集配車が描かれていて衝撃でした。今ではそのくらい生活に密着しているんだなと。 この本に書かれているのは、ヤマト・佐川急便・日本郵政の歴史と現状。これからの課題というところでしょうか。 佐川については知らないことが多く驚きでした。 私は、アマゾンの自配がこれからどんな進化を見せるのかということとメリカリなどのフリマサイトの荷物が増えることによる影響が気になっています。とにかく、ドライバーの長時間労働は本当に過酷です★2016/01/31

GAKU

47
成長産業と言われている宅配ビジネス大手、ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の成長、歴史、実態。ドライバーに同乗しながらのインタビュー、ヤマト「羽田クロノゲート」へ実際アルバイトとして潜入した、体当たりルポ等もあり、今日のこの業界の実態が良く分かりました。昼夜、休日を問わずの集配、配達、再配達。大手荷主による値下げ依頼。信書のメール便配達禁止という法規制。大変な業界だなと以前から思ってはいましたが、予想通り過酷な業界でしたね。そして、そのしわ寄せは案の定、額に汗して働く労働者と下請け業者でした。2016/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9830504
  • ご注意事項

最近チェックした商品