出版社内容情報
V9戦士とライバル、33人が語るあの時代
1965年から始まった、球史に残る金字塔「V9」を達成した読売巨人軍の選手と、対戦した名選手・監督ら計33人の証言集。『週刊ポスト』大人気連載が単行本化!
●長嶋茂雄「相手の決め球を意識したことはない」
●王貞治「長嶋さんには借りがある」
●金田正一「冷めたトンカツに仰天」
●広岡達朗「ドン・川上との愛憎」
●国松彰「川上監督からの手紙」
●荒川博「神様の嫉妬」
●中村稔「船の上の川上哲治」
●城之内邦雄「エースのジョーの苦悩」
●鈴木章介「球界初の走り方指導」
●黒江透修「長嶋さんとの全裸素振り」
●堀内恒夫「門限破り事件の真相」
●森祇晶「勝っても喜べなかった」
●高田繁「火鉢の音に怯えた日々」
●末次利光「ONの後を打つ意味」
●関本四十四「投手のサイン」
●柴田勲「長嶋さんとの100m競争」
●吉田孝司「森さんは交代を拒否した」
●淡口憲治「僕はサインの伝達役だった」
●広野功「代打満塁弾とV9」
●上田武司「スーパーサブの矜持」
●萩原康弘「後楽園の名前のないロッカー」
ほか、ライバルとして吉田義男、安仁屋宗八、平松政次、福本豊、松岡弘、高木守道、野村克也らの証言を収録。
【編集担当からのおすすめ情報】
『週刊ポスト』誌上で2014年7月より連載された「私だけが知る『巨人V9の真実』」をまとめた単行本です。今から50年前の1965年から1973年まで、読売巨人軍は9年連続日本一=V9を達成しました。本連載はその時期にV9に貢献した巨人選手、彼らと対戦した選手・監督にリレー形式でインタビューを行なったものです。
プロ野球が最大の娯楽だった時代に活躍した名選手たちの、個性的で豪快な秘蔵エピソードが満載。オールドファンはもちろん、現在のファンにも楽しめる1冊です。
内容説明
1965年~1973年、読売巨人軍は「9年連続日本一」を達成した。球史に残る偉業を成し遂げた男たち、そして、最強の敵に挑んだ選手は何を思いながら勝っていたのか。伝説から半世紀経った今だからこそ語られる、秘蔵エピソード33篇。
目次
第1部 V9戦士の証言(長嶋茂雄 ワンちゃん、川上監督とのあの熱かった時代;王貞治 僕と長嶋さんが決して同室にならなかった理由;金田正一 川上監督に託された「長嶋復活」、そして“400勝引退”の秘話;広岡達朗 ドンに重要され、疎まれた男だから分かる名将・川上哲治の「功と罪」;国松彰 「目配り、心配りの人」でもあった川上哲治が書いた「妻たちへの手紙」 ほか)
第2部 V9に立ち向かった男たちの証言(杉下茂 V9で能力を使い切った選手たちは最後は「鶏ガラ」だった;吉田義男 「個」で戦った阪神は川上巨人のチームプレーに負けた;安仁屋宗八 目前のノーヒットノーランは次打者・王貞治の圧力で失敗した;平松政次 長嶋をバックに投げることを夢見た高校生は長嶋キラーになった;深澤弘 僕が中継でバラしてしまった長嶋さんが引退スピーチでついた「嘘」 ほか)
著者等紹介
鵜飼克郎[ウカイヨシロウ]
1957年兵庫県生まれ。京都産業大学卒業後、編集プロダクションを経て『週刊ポスト』記者として、スポーツ、社会問題を中心に幅広い取材活動を行なう。04年に「やらせ現場スクープ撮 白骨温泉は着色されていた!」で編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞・大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
山田太郎
fwhd8325
Gamemaker_K
トライ
キャッスルグレンギャリ
-
- 和書
- バルトーク物語 音楽選書