国家のシロアリ―復興予算流用の真相

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093798563
  • NDC分類 344.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

復興予算19兆円を奪ったのは誰だ!

「復興予算19兆円を奪ったのは誰だ!」――「復興予算流用問題」を週刊ポストでスクープした記者が、「流用はなぜ、どのようにして起きたのか」「流用を仕組んだのは誰だったのか」を徹底検証した小学館ノンフィクション賞優秀賞受賞作。
東日本大震災からの「復興」という名目で、政府は19兆円にも及ぶ「復興予算」を組んだ。ところが震災から1年以上が経過した2012年中頃、その復興予算の大半が、被災地とは「無関係」の事業に使われていることが明らかになった。霞が関の合同庁舎、捕鯨のシーシェパード対策に次世代原子力の核融合計画まで、目を疑うような「予算の流用」が、霞が関の主導で公然と行なわれていた。
〈彼らは何も、意図的にこの国を壊そうとしているわけではない。彼ら個々人は、みな有能で優秀で、そして仕事に忠実な「働きアリ」のはずだ。しかし、組織における働きアリが、国家にとってはシロアリと化してしまうのが、この国の現実である。〉(本文より)
流用はなぜ、どのようにして起きたのか――その全過程を辿ることで、政治家、官僚、そしてメディアまでが一体化した「日本というシステム」の構造的欠陥を明らかにする。

内容説明

なぜ復興予算が霞が関の庁舎や沖縄の道路に使われたのか―流用問題をスクープした記者が国家的犯罪の真相に迫る!小学館ノンフィクション大賞優秀賞受賞作。

目次

第1章 問題の発覚
第2章 流用の実態
第3章 進まない復興
第4章 政局化
第5章 流用の真犯人
第6章 「変わらない国」

著者等紹介

福場ひとみ[フクバヒトミ]
1976年、広島県生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業、同大学院総合政策科学研究科博士前期課程(修士)修了。政策シンクタンクのスタッフ、経済誌の編集者などを経て、現在は『週刊ポスト』を中心にジャーナリスト活動を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

38
国家のシロアリ:復興予算流用の真相。福場ひとみ先生の著書。復興予算がそれを本当に必要としている被災地や被災者のために使われるのではなく、政治家やお役人の利権拡大のために使われるなんて絶対にあってはならないこと。人の不幸につけこむようなやりかたで私腹を肥やしているような人はまさにシロアリ、人間失格、厚顔無恥の恥知らずです。2018/10/10

mazda

36
国家の働きアリであるはずの官僚が、シロアリになっている実態が書かれています。復興予算という名の下に、沖縄、北海道の道路整備、シーシェパード対策費、霞が関庁舎の改築費、公務員宿舎建設費、東京スカイツリー開業前プレイベント費、途上国への援助、などなど、素人目に見ても全く復興に関係ない費用が計上されています。非難するはずのマスメディアも、政府広告を掲載すれば広告費が、被災地に芸能人を派遣して番組作れば制作費が回ってくるので、批判しにくいのでしょう。これは国民の無関心が一番悪いので、そこを考え直すべきでしょう。2014/09/07

壱萬参仟縁

21
率直にいって体裁の面では、単行本にして字をでかくしているが、本来、新書でいいような気がした。官僚が復興予算を被災地と無関係なものに使っていいのか? という著者の問いに対して、それほどの反論もなく、罪の意識もないとのこと(40頁)。予算流用とは、本来あってはならない性質のもの。財務省が「復興」という名が付けば、やりたい放題やっていい、などという姿勢に大きな問題がある(71頁)。消費増税も社会保障目的であれば、というように思える。どうせ流用するのなら、イチエフ労働者の賃金に補てんしてやるべきではないだろうか?2014/01/29

百太

14
被災地に住む私も当然、復興特別所得税払ってます。あ゛~っ頭にくる~。2015/02/25

おおにし

14
読んでいて胸糞が悪くなった。シロアリ官僚とはよく言ったものだ。復興特別会計は復興地以外の震災関連事業に使ってもいいとこじつけられ、あらゆる分野の事業に予算がばらまかれた。北海道や沖縄の公共事業に使われたことは目をつむるとしても、官庁舎や廃止予定の公務員社宅の修繕費用に復興予算をどうどうと使うとは一体どんな神経をしているのか。復興予算から核融合実験に41億円。フクイチが終息するまで核融合どころではないだろう。本物のシロアリには目がないが、シロアリ官僚も日本の現状を見る目がないところはシロアリとそっくりだ。2014/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7859909
  • ご注意事項

最近チェックした商品