バカボンのパパはなぜ天才なのか?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 284p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784093797245
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

マンガから人生を生き抜く知恵を学べ!

『週刊ポスト』誌上で好評連載された『マンガ流! 大人の作法』がついに単行本化! 独自の教育メソッドで知られる齋藤孝氏は、無類のマンガ好きとしても有名なだけにマンガの登場人物たちの奇想天外な処世術に着目。「ゴルゴ13が超一流なのはなぜか」「お蝶夫人はどのようにプライドを守ったのか」「ねずみ男はなぜ交渉名人なのか」など、数多の難問に挑み、現代社会を生き抜く知恵を抽出した。本書には「段取り力」「コメント力」「要約力」「質問力」「あこがれ力」「コミュニケーション力」「文脈力」ほか、様々な“エッセンス”が凝縮されている。仕事に家族に恋愛に自分に行き詰まったとき、本書を手繰れば、瑞々しい発想が浮かび、元気が湧き出ること請け合いだ。

内容説明

あの懐かしのヒーロー、ヒロインたちの奇想天外な処世術に学べ!齋藤孝傑作選の名作マンガ69本一挙掲載。

目次

ゴルゴ13が「超一流」なのはなぜか―『ゴルゴ13』
バカボンのパパはなぜ「天才」なのか?―『天才バカボン』
無気力に活を入れる「バカの力」とは?―『空手バカ一代』
これぞ史上最強の「伝言力」だ!!―『ワイルド7』
お蝶夫人に学ぶ「プライドの保ち力」―『エースをねらえ!』:SEXを強くするのは「意識の高速回転」だった!―『東京大学物語』
「ウンコ座り」で会議革命!?―『ビー・バップ・ハイスクール』
こんな「自己暗示術」ってアリ?―『柔道部物語』
こまわり君は「プレゼンの達人」だった!?―『がきデカ』
チエちゃんはなぜ「ダメ男」と付き合えるのか?―『じゃりン子チエ』〔ほか〕

著者等紹介

齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科学校教育学専攻博士課程等を経て、03年より明治大学文学部教授に就任。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。01年に上梓した『声に出して読みたい日本語』(草思社)がベストセラーになる。またCM出演、小学生を対象にした独自の「齋藤メソッド」を主宰するなどジャンルを超えて幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ペペ

4
マンガから人生を生きるための知恵を学ぶという本。ちょっと古いマンガが多いが参考にはなった。2016/10/02

みさと

3
たかがマンガと侮るなかれ。マンガには日本人の叡智が詰まっている。読み継がれているマンガの主人公は、生きる力、仕事に生かせるスキルを何かしら身につけていて惹かれる。奇想天外であっても素晴らしい人生の処世術、生き抜くぜというサバイバル力を示してる。タイトル通り、バカボンのパパはなぜ天才なのか?ラオウはなぜケンシロウに負けたのか?他にも、なぜ「デビルマン」でなければならなかったのか。ゴルゴ13が「超一流」なのはなぜか。などなど、これぞと思うマンガ68本とともにマンガの持つ力を語る。読みながら唸ること間違いなし。2024/11/01

がんぞ

3
『天才バカボン』←パパは「言い切る力」で主役に、『デビルマン』←叶わない相手には合体を願うしか無い、『ドカベン』←岩鬼の「悪球打ち」は合理的、『ゲゲゲの鬼太郎』ねずみ男の「二股」は合理的、『鉄腕アトム』←「もう人間をうらやんだりしないよ、ロボットらしく生きるんだ!」アイデンティティの確立、『キャプテン』←「引き継ぎ力」前任による指名制、『東京大学物語』←「意識の高速回転」で鍛える、『ルパン三世』←あらゆる事態を想定する「段取り力」、『お天気お姉さん』←「出し惜しみしない女」/何になりたいかマンガで掴める 2018/05/21

わか

1
同年代なのかなー?と思ったら結構年上でしたね。でもマンガは知ってるものが多く取り上げられていて楽しめました。 あーゆー視点で見る人もいるんだなーと感想文の盗み見みたいな気分でした。2015/10/07

カシュマル

1
様々な漫画を、著者ならではの視点で紹介している。  こんな風に意味を見い出した読み方があるんだと、素直に感心した。「ビー・バップ・ハイスクール」を読んで、’車座を技化している’とは考えつきません。 この本を読んだから未読の作品を読んでみたい、とは思わなかったけど、読んだことのある作品を、こういう見方で読んでみたらおもしろいかも、とは思った。2013/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/416885
  • ご注意事項

最近チェックした商品