ネンドノカンド―脱力デザイン論

個数:

ネンドノカンド―脱力デザイン論

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月27日 08時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784093460897
  • NDC分類 757
  • Cコード C0070

出版社内容情報

世界で活躍する佐藤オオキのデザイン論

2012年、Wallpaper誌(英)、ELLE DECOR International Design AwardのDesigner of the Yearを受賞、国内のみならず世界中が注目しているデザインオフィスnendo。
その代表である佐藤オオキ氏が『DIME』で連載していた「ネンドノカンド-脱力デザイン論」を今回書籍化。nendoの手がけたプロダクトのデザインコンセプトやアイデア発想法などを、佐藤氏のチャーミングな文章で解説しています。
スペシャルコンテンツには、nendoのオフィス&仕事の進め方、nendoの歴史を佐藤氏が文章とスケッチで書き下ろしたものを収録。
祖父江慎氏による装丁は、シンプルだけど遊びのあるnendoのプロダクトをイメージしたものになっています。
デザインにこだわりのある方、nendoの作品がお好きな方、これからnendoとお仕事をしてみたい方、世界で活躍する人の仕事の中身を知りたい方、どなたもこの本を読めばnendoの世界観とデザイン、国内外で支持される理由がわかります!

【編集担当からのおすすめ情報】
DIME大人気連載の待望の単行本化です。世界で通用する仕事、世界中から求められるデザインが、どうやって生み出されているのかがわかります。

内容説明

ビー玉から高層ビルまでデザインする、nendoの世界はこうやってできていた。佐藤オオキの発想力、デザイン理論、お腹のゆるさがわかる!2012 Designer of the Year二完!世界が注目するデザイナー佐藤オオキ初の著書。

目次

“ゆるさ”から生まれる21世紀デザイン―妖怪だるま
“ひっかかり”アイデアのススメ―peel
継続的デザインの素晴らしさ―shupatto!
打開策は「椅子の上に立って見る」―tokyo baby cafe
似顔絵マスターのデフォルメ術―corona
当方デザイナー、友達募集中―24 ISSEY MIYAKE
職人さんのおかげです―cord‐chair
胃腸が弱いデザイナーの悲劇―virus attacker
ボタンの掛け違い的デザイン―MD.net Clinic AKASAKA
バナナとデザインの鮮度―socket‐deer〔ほか〕

著者等紹介

佐藤オオキ[サトウオオキ]
1977年カナダ生まれ。00年早稲田大学理工学部建築学科主席卒業。02年同大学院修士課程修了、同時にデザインオフィスnendoを設立。05年nendoミラノオフィス設立。06年News‐week誌「世界が尊敬する日本人100人」に選出される。12年Wallpaper*誌(英)およびELLE DECO INTERNATIONAL DESIGN AWARDSにてDesigner of the Yearを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なると

19
ご存じでしょうか、佐藤オオキさんとは「笑っていいとも!」の似顔絵のコーナーのグランドチャンピオンで、ロッテのガム「ACUO」のパッケージデザイン者で、News-week誌「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれたり、各国の色んなデザイン賞取ったりのお方です。これはご本人による作品の解説やデザイン論の本なのだけど、これ意外に、面白エッセイでした。ユーモアのあるエピソードを前置きに、デザイン論を語り、前置きを踏まえたクスリとさせるオチで締めくくる。期待以上に楽しめたし、勉強にもなった。ちょっとビックリ。2015/07/07

アコ

19
「大丈夫!日本には佐藤オオキがいるよ!」と叫びたくなる素晴らしい才能に感服。早大建築首席卒→30代にして世界中を飛び回る売れっ子なので、ツーンとした気取り屋だろうとおもっていたことを猛省。むしろ真逆。とても大らかでユニーク。それらがよーくわかるエッセイ集。いきなり専門的なデザインの話をするのではなく3/2ほどは日常ネタ。これがゆるくておもしろい。もちろん多数掲載の作品も素敵。いやあ飛び抜けてるひとってとにかく謙虚で周囲への配慮も超一流だね。それが整頓されたやわらかな文章からも説得性を持って伝わる。秀作。2015/03/08

momo

10
デザインとは何かを「伝える」ことと言いながら、とても謙虚なところがステキです。飽きさせない文章の次のページをめくると、オチがあり、見とれてしまうデザイン写真があり、その上にぷっと笑ってしまうイラストがありと、一冊で何度もおいしい本でした。2015/08/30

かんたあびれ

9
デザイナーの佐藤オオキさんのお仕事エッセイ(デザインした物の写真付き)。佐藤さんはたまたま絵本で知ったが、ガムのACUOのパッケージをデザインされている方だった。エッセイを読むとオオキさんのバイタリティと仕事量に驚く。文章も読みやすく面白いし、デザイン以外にも全ての仕事に通じるものもあるのでオススメです。2020/03/17

浦井

6
ラジオで何度か個展の話や出張が多いという話を聞いていて、どんな人なのか気になったので。身近な話を絡めつつ、デザインした物一つを写真つきで紹介したエッセイ集。早稲田を首席で卒業、若くして世界で活躍するデザイナーなのだからどんなエリートかと思っていたが、胃腸がものすごく弱かったりちょっと抜けてそうだったりわりと普通の人。でもきっと凄く才能もあって努力家なのだろうというのが伝わってくる。デザインには詳しくないのだが、確かにこういうのあると便利だなと感じるものが多かった。ACUOもこの人がデザインしたのか。2015/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5348527
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品