• ポイントキャンペーン

Shotor travel
日本の棚田百選―米も風景もおいしい私たちの「文化遺産」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784093431798
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0326

出版社内容情報

平成11年、農水省は全国134か所の棚田を「日本の棚田百選」として認定した。そのすべての棚田を訪れた写真家・青柳健二が美しい写真と、詳細な情報で案内する「棚田旅のすすめ」。旅先は山あいの桃源郷、棚田へ??

 巨大ダムに匹敵する保水能力をもち、豊かな自然が残り、そして貴重な文化遺産としての価値もある「棚田」。いま棚田を見直そうという気運は大きな波となっています。 本書は、棚田を追いかけている写真家・青柳健二が案内する「棚田旅のすすめ」です。 オーナー制度、棚田米の取り寄せ情報、現地問い合わせ先、棚田歩きの諸注意など、棚田を旅するために必要な情報が満載。もちろん日本人の原風景ともいえる、懐しく美しい棚田の写真が、旅心をそそらせます。

内容説明

山形県山辺町の大蕨、千葉県鴨川市の大山千枚田など全134棚田を掲載。オーナー制度、米の取り寄せ、棚田歩きの諸注意など情報満載。

目次

大蕨(山形県山辺町)
大山千枚田(千葉県鴨川市)
花坂の棚田・梨ノ木田の棚田・大開の棚田(新潟県高柳町)
白米の千枚田(石川県輪島市)
青鬼(長野県白馬村)
四谷千枚田(愛知県鳳来町)
坂折(岐阜県恵那市)
丸山千枚田(三重県紀和町)
あらぎ島(和歌山県清水町)
長谷の棚田(大阪府能勢町)〔ほか〕

著者等紹介

青柳健二[アオヤギケンジ]
写真家。1958年山形県河北町生まれ。山形大学工学部卒業。日本を含むアジア各地の米食文化、特に棚田とそこに暮らす人々を訪ね、新聞、雑誌、写真展などで写真を発表する
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

★★★★★

3
日本の棚田の写真集です。美しい棚田の風景を見ても、それを作らざるを得なかった歴史と、それを観光資源とせざるを得ない現在の自然・社会的背景を想像してしまって、素直に感激できないのは社会科学徒の宿命ですかね。とはいえ、こうした景色を眺めると、どこか心騒ぐのは確かですわ。2010/02/23

ホレイシア

2
棚田サミット♪

Yuji Hamano

1
いつか棚田を巡る旅をしてみたいなぁ2014/12/29

Ishikawa Yuka

0
美しい~棚田マジックにかかり中2012/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/99540
  • ご注意事項

最近チェックした商品