5人の名医が実践する「ほどほど」健康術

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

5人の名医が実践する「ほどほど」健康術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月23日 19時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784093115469
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C2077

出版社内容情報

多忙な名医が長年続けるストレスフリー習慣

「医者の不養生」とは、もはや過去の話。

医療の逼迫や健康意識の高まりによって、多忙を極める名医たち。
自身の体調はもちろん、高い業務パフォーマンスを発揮するために、どんな「健康術」を実践しているのか。

登場する5人は、世界最新の医療データやエビデンスなどの「情報」に明るいだけでなく、患者や相談者らに日々接しており、「臨床経験」も豊富。10万部を突破するベストセラーも多数生み出し、健康増進に関心を持つ人たちのニーズも熟知している。

共通するのは、時間もお金もかけず、無理なく負担なく「ほどほど」にできる方法を、長きにわたる「習慣」として、コツコツ実践していること。

・起床後すぐに体重を測定
・机に突っ伏して15分うとうと
・スマホで「小さな美」を撮影
・38度の「ぬるい湯」に20分
・利き手と反対の手で歯磨き
・朝に一杯の「白湯」を飲む
・残り野菜でミネストローネ
・辛口の白ワインを愛飲
・野菜はなるべく皮をむかない
・2日前の日記を書く…etc.

年齢や体力にかかわらず、多忙であっても「ムリ・ムダ・ムラ」なく続くストレスフリーな習慣を、図説を交え、わかりやすく実践的に紹介!



【編集担当からのおすすめ情報】
医療や健康にまつわる「バイアス」のかかった情報が氾濫し、書物やインターネットで調べたところで、何が正しいのか、どれが自分に適しているのかを判断するのは容易ではありません。

最終的にすべて自己の判断、責任とはなりますが、医者が自分自身で長きにわたり、実際にやっている行為であるならば、大いに参考になるのは間違いありません。

本書に掲載している「健康術」は、お金も時間もかからず、「ほどほど」に実践できる方法ばかりですので、目を通すだけでなく、納得できるものは試してみる価値もあると思います。

内容説明

多忙な名医が長年続けるストレスフリーな健康習慣。「最新医療データ×臨床経験」から導いたQOLが向上する27の医者の養生法。食事、運動、睡眠、入浴、呼吸。

目次

1 「糖質制限」の名医が実践する健康術(朝の体重で食事内容を変える;野菜料理が抗酸化物質を摂る ほか)
2 「自律神経」の名医が実践する健康術(「小さな美」をスマホで撮影;整理整頓で気持ちを一新する ほか)
3 「脳生理学」の名医が実践する健康術(「ゆっくり吐く呼吸」で脳内物質を活性化;中国古来の養生法でリズム運動 ほか)
4 「自然医療」の名医が実践する健康術(朝一杯の白湯で「冷え」対策;足先と手先を刺激して血流改善 ほか)
5 「老化予防」の名医が実践する健康術(朝食はボリューム満点のサラダ;有機無農薬野菜をなるべく皮付きで食べる ほか)

著者等紹介

牧田善二[マキタゼンジ]
AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。1951年、北海道生まれ。北海道大学医学部卒業。生活習慣病や肥満治療のために同クリニックを開業し、延べ20万人以上の患者を診ている

小林弘幸[コバヤシヒロユキ]
順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。1960年、埼玉県生まれ。順天堂大学医学部卒業。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手やアーティスト、文化人のコンディショニング、パフォーマンス向上指導に関わる

有田秀穂[アリタヒデホ]
東邦大学医学部名誉教授。医師・脳生理学者。セロトニンDojo代表。1948年、東京都生まれ。東京大学医学部卒業。脳内物質セロトニン研究の第一人者として、薬に頼らない病状改善の呼吸法などの指導を行なう

川嶋朗[カワシマアキラ]
神奈川歯科大学大学院統合医療学講座特任教授。1957年、東京都生まれ。北海道大学医学部卒業。近代西洋医学と補完・代替医療を統合した教育を実践する。冷えとり専門医として温活指導にも注力

白澤卓二[シラサワタクジ]
お茶の水健康長寿クリニック院長。1958年、神奈川県生まれ。千葉大学医学部卒業。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学などで、国際予防医学協会理事長、日本アンチエイジングフード協会理事長なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シュウヘイ

1
健康法はいろいろある 自分に合ったものを習慣化したい よく噛んで食事する2023/11/10

1484h

0
強く勧められて読みました。字が大きく、文字数が少なめ。2025/05/19

6

0
△朝一杯の白湯2023/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21482907
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品