出版社内容情報
これ1冊であなたも寿司が握れる!巻ける!
包丁を持ったこともない初心者でも、たった2か月で寿司職人になれる大人気の寿司スクール、東京すしアカデミーのノウハウを初公開! 史上初の「まんがで学ぶ寿司入門書」が登場! 炊飯・シャリ切りから、握り、巻き、切りつけ、あじの3枚おろしなど、まんがの主人公とともに授業を受ける感覚で本格的な寿司の技術が楽しく身につきます。
まんがということで楽しくて分かりやすいのはもちろん、手順の紹介だけでは分からなかった技術的なコツ、失敗しやすいポイント、その解決法なども具体的なシーンとして紹介。講師のアドバイスを受け、質問しながら学ぶスクールの授業を体験できます。
まんがで紹介した技術はすべて写真での手順紹介も併せて掲載。他にも道具や包丁の知識、魚の目利きや保存法のコラムなど、記事も充実。これ1冊で誰でも寿司の技術が身につく本です。
【編集担当からのおすすめ情報】
国内・海外で寿司職人を目指す方はもちろんのこと、「一度寿司を握ってみたかった」「家族や友人にふるまってみたい」という方も、ぜひ本書で寿司を握る楽しさに触れてください。上達する喜びや達成感もあり、かつ食欲も満たせる寿司の技術。趣味として始めるのもオススメです。
まえがき
プロローグ
ミニレッスン 寿司職人の身だしなみ
ミニレッスン 道具を揃える
第1章 炊飯・シャリ切り
手順 炊飯・シャリ切り
ミニレッスン 炊飯・シャリ切りの豆知識
ミニレッスン 和包丁を使いこなす
第2章 握り その1
手順 握りの基本
ミニレッスン 抗菌・殺菌の知識
第3章 あじの3枚おろし
手順 あじの3枚おろし
ミニレッスン 他の魚の下処理
手順 あじの2枚おろし
第4章 巻き
手順 細巻き
ミニレッスン 魚の保存方法
第5章 切りつけ
手順 切りつけ
ミニレッスン 魚の目利き
ミニレッスン 寿司の経済学
第6章 握り その2
手順 握り応用編 玉子・軍艦・こはだ
エピローグ
手順 飾り巻き
インタビュー1、インタビュー2
高田 千種[タカダ チグサ]
著・文・その他
辻本 幸路[ツジモト ユキジ]
著・文・その他
東京すしアカデミー[トウキョウスシアカデミー]
監修
内容説明
今や世界中に広まった日本の食文化「寿司」―あなたもその技術の奥深さを体験してみませんか?人気寿司スクールの指導ノウハウがつまった史上初のまんがで学ぶ寿司入門書が登場!炊飯・シャリ切り、握り、巻き、切りつけ、あじの3枚おろしなど授業を受ける感覚で寿司の技術が楽しく身につく!写真での手順紹介、包丁や魚の目利き、保存法のコラムなど、記事も充実!!
目次
プロローグ
炊飯・シャリ切り
握り
あじの3枚おろし
巻き
切りつけ
エピローグ
著者等紹介
高田千種[タカダチグサ]
東京都生まれ。2003年にまんが家デビュー。以来、少年向けから女性向けまで幅広く活躍。代表作は『神to戦国生徒会』(高田亮介名義、原作/あかほりさとる)や『女王蜂~VampireQueenBee~』(ともに講談社)など
辻本幸路[ツジモトユキジ]
1974年、群馬県生まれ。大学卒業後、編集プロダクション兼出版社に勤務。翌年、フリーライターとして独立。『女性セブン』(小学館)の嘱託ライター歴は20年。芸能人、各分野の専門家など、これまで約3000人へのインタビュー取材を行ってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
むさみか
トロピカル
かずや
-
- 和書
- 堀口捨己歌集