内容説明
誰も教えてくれなかった、目からウロコのきほん情報が満載!完全図解、献立の決め方と調理の段取り。はじめてさんでも、おいしい定食が作れます。
目次
第1章 きほんの道具と小物(きほんの炊事道具;きほんの食器 ほか)
第2章 食品・食材の買い方と保存法(野菜;葉野菜・きのこ類 ほか)
第3章 きほんのご飯の段取りとレシピ(献立の決め方と準備;炊事のタイムスケジュール ほか)
第4章 朝ご飯とブランチ(朝ご飯の段取り;バランスのよい献立1「和」の朝ご飯 ほか)
第5章 あると便利な常備菜(旬の野菜で簡単漬けもの;昔ながらの日もちするお総菜 ほか)
著者等紹介
後藤三枝子[ゴトウミエコ]
1943年東京に生まれる。明治大学文学部卒業。編集プロダクションに約20年間勤務、主にジュニア向け実用書の企画編集に携わる。その後、家事のかたわら機織りを習得し、草木染めの布や古布を細かく裂いて織る「裂き織り」を趣味とし、作品展を開催。鎌倉市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きょろ
1
献立の考え方とか段取りとか、なるほどな~と参考になった。ただ、木製のまな板は反りや割れの原因になるから、あまり直射日光に当ててはいけないと聞いたことがある。どちらの意見を参考にするかはまだ迷い中。2013/12/21
さきたまおおはし
1
タイトルどおり、おさらいにちょうどよいです。写真なし、イラストオンリーで、なんとなく懐かしい素朴さがかわいくて好きな本です。腹八分目で穏やかな本です。使えます。2013/09/09
ここ
0
図書館で借りました。 ざざっと読んで知っていることばかりでしたが、普段怠っているところもあるので 初心忘れるべからずだなと実感。 使えるメニューもたくさんありました。
たるたるそーす
0
絵がたくさんあり読みやすい本のサイズも小さめで場所をとらない。内容は基本のき。2018/03/05