次の角を曲がったら話そう―伊集院光とらじおと自由律俳句の本

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

次の角を曲がったら話そう―伊集院光とらじおと自由律俳句の本

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月29日 12時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093106962
  • NDC分類 911.36
  • Cコード C0076

出版社内容情報

伊集院光とらじおと放哉と山頭火との傑作選

TBSラジオの平日午前中に放送されている人気番組「伊集院光とらじおと」。この番組の木曜限定の人気コーナー「伊集院光とらじおと放哉と山頭火と」では、番組リスナーから投稿された、いわゆる自由律俳句をパーソナリティーの伊集院光さんと木曜パートナーの柴田理恵さんが紹介しています。本書では、番組で紹介された俳句の中から伊集院光氏と番組スタッフが厳選した傑作を番組発の句集として1冊にまとめます。俳句に対する伊集院さんや柴田さんの絶妙な解説や寸評を、まるで番組を聴いているかのように楽しめます。なお、本書のタイトルは、番組リスナーの投票によって選ばれた俳句です。

【編集担当からのおすすめ情報】
自由律俳句の魅力は、「たしかにそうだよね」と共感を呼ぶ句もあれば、しみじみと情景が思い浮かんでくるような句まで、決まったリズムがないからこそ、読み方が受け手に委ねられている点にあります。番組には、これまでたくさんのリスナーから自由律俳句が投稿されてきました。膨大な作品の中から本書で紹介する作品を選ぶのは大変だったと思いますが、番組パーソナリティーの伊集院光さんが一生懸命、選んでくださいました。ぜひ、読者の皆さんにも一句一句読んでいただきながら、それぞれの句に込められた書き手の思いを想像していただければと思います。

内容説明

TBSラジオ「伊集院光とらじおと」の人気コーナー「伊集院光とらじおと放哉と山頭火と」が待望の書籍化!5年間のオンエアから珠玉の155句を厳選。

目次

厳選92句
レギュラー2人と読み手の自由律放談
厳選63句

著者等紹介

伊集院光[イジュウインヒカル]
1967年11月7日生まれ。1984年、三遊亭楽太郎(現・6代目三遊亭円楽)に弟子入りし、落語家・三遊亭楽大として活動を開始。1987年頃より伊集院光としてタレント活動もスタートして『伊集院光のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)や『伊集院光 深夜の馬鹿力』(TBSラジオ)といったラジオ番組で人気に。2003年には『伊集院光 日曜日の秘密基地』(TBSラジオ)のパーソナリティーとして「第40回 ギャラクシー賞」ラジオ部門の選奨を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

81
伊集院さんがラジオでオンエアしている自由律俳句のコーナーを本にしたもので楽しめました。伊集院さんもよく勉強されているのですね。尾崎放哉と種田山頭火は私も好きな俳句師で昔かなり読んだことがあります。ここでは俳優の柴田理恵さんとアナウンサーの人との掛け合いが簡潔に記されています。一般の人から公募されたものを毎週祖上に挙げて楽しまれています。このような俳句の愉しみ方もいいですね。2022/11/24

へくとぱすかる

62
「字数にとらわれなくていいんだ!」 中学の教科書で自由律俳句を知ったときはショックだった。ラジオ番組のタイトルの通り、放哉と山頭火はすごいが、リスナーの作品も、肩がこらないユルさがいい。単によくできたフレーズやコピーと何がちがうのかといえば、俳句として作ったのだ、としか言いようがない(のかな?)。スタジオで話されたコメントやおしゃべりがすごく楽しい。放哉・山頭火の句は短いが、長くてもいい。疲れたときにこそ癒される本。買ってよかったと思う。一句作ってみたくなる。「読み終わった本と手をつなぎたい今」、とかさ。2023/08/26

Take@磨穿鉄靴

33
伊集院光氏のラジオの企画を切り取った本。伊集院と柴田氏の作る空気の安定感というのが素晴らしいと感じた。句がどうのより2人のやり取りを楽しんだ感じ。ちょっと一息いれたい時に合う。★★★☆☆2024/07/23

aloha0307

31
自由律俳句って本当に面白いね😄五・七・五形式もなければ季語もない。自由な発想が空へ昇ってゆく感じ🚡 解釈する側も自由気ままですよ①USBいつも逆〜これには爆笑😄 二択なのにね ②今日からまた母と風呂に入る〜介護の場面ですね。じーんときます。2022/03/05

シタンディ

23
TBSラジオ『伊集院光とらじおと』木曜日の大人気コーナー。自由律俳句『放哉と山頭火と』で紹介された作品が纏められた1冊📕✨恐縮ながら私も何度か採用していただき、本著に掲載していただきました😊投稿して。採用されて。解釈をめぐって番組内で盛り上がり。自宅に届いたノベルティを眺めてニヤニヤする。それだけで十分過ぎるほどの幸せなのに、書籍化されて活字になって世に出るとは…恐悦至極。この本を手にされた方の心の琴線に触れる一遍が、私の詠んだ句であればいいな。そんな感慨に浸る晩秋の夜です😊✨2021/11/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18870593
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品