いつものごはんは、きほんの10品あればいい―“ただいま”から30分でできる!

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

いつものごはんは、きほんの10品あればいい―“ただいま”から30分でできる!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月29日 19時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093106337
  • NDC分類 596
  • Cコード C2077

出版社内容情報

この10品で、もう献立に迷わない!

【おいしくて持続可能で、体に優しくて、食べ飽きない、いつもの家ごはん】
フォロワー11万人!
Twitterで大人気のアカウント「きょうの140字ごはん」(@140words_recipe) が待望の書籍化。
二人の子をもつワーキングマザーの著者による、
今夜の献立に迷わないための、シンプルな「家ごはん」のレシピ集。

「野菜のほったらかし焼き」「名もなき20秒卵」など、
帰宅してから30分で完成する「きほんの10レシピ」を軸に、
そのアレンジや季節のごはん、週末に楽しむ麺料理、お酒のあてなど、
全200を超えるレシピを紹介しています。

スーパーマーケットや宅配で普通に買える食材、
どこの家にでもある、おなじみの調味料を使って作る
シンプルなレシピの数々は、
どれも毎日でも食べ飽きない家ごはんばかり。
著者と同じような働く母親はもちろん、
これから初めての自炊を始める若い世代や、
年齢を重ねて、そろそろ仕事を引退するリタイア世代にも、
とても役立つ1冊です。

短時間で料理を完成させるための時間の使い方や、
愛用の料理道具・調味料の選び方、
暮らしまわりのエッセイも収録。

【編集担当からのおすすめ情報】
・掲載させているレシピはどれも、自分の定番にしたくなる「家ごはん」ばかり。今日からすぐに家にある材料で作れます。
・この本を作っていて驚いたのは、1皿に使う材料の種類が圧倒的に少ないこと。こんなにシンプルな材料だけで、これだけ美味しくなるんだと、自分が作っているごはんを見直すきっかけになりました。
・毎日料理を作り、記録し続けている「家庭料理人」ならではの知恵がギュっと詰まった1冊です。

内容説明

おいしくて持続可能で、体に優しくて食べ飽きない。シンプルで応用のきくレシピで考える毎日の家ごはんの組み立て方。Twitterフォロワー11万人超え!「きょうの140字ごはん」待望の書籍化。「いいね!」多数の200レシピ掲載。

目次

第1章 きほんの10品
第2章 きほんの10品の作り方とその仲間レシピ
第3章 時間をどう使うか
第4章 料理を整える基本
第5章 遊ぶように作る
第6章 暮らしのはなし

著者等紹介

寿木けい[スズキケイ]
2010年からTwitterで「きょうの140字ごはん」を発信。早稲田大学を卒業後、出版社に勤務。会社員として働きながら、暮らしや女性の生き方に関する連載をもつ。東京で夫とふたりの子供と暮らす。富山県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

34
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2019/11/post-ce6839.html2019/11/11

anne@灯れ松明の火

27
新着チェックで、タイトルに惹かれて、予約。だが、思っていたものとは違い、レシピ本というよりはエッセイ的な本だった。素敵な生活をされているのだなあと感心はした。これが届くまでに著者の別の本も借りてみたのだが、そちらでも、こちらでも、実践には至らなかった^^; 私には、もっと実用的なものが合っている。2020/03/09

baboocon

16
きほんの10品といいつつ、各カテゴリの定義はゆるめで、派生メニューが多い。それはまだよいのだけど、各レシピを1頁にいくつも詰め込み、レシピの文章も改行なしの小さな文字で書かれているので非常に読みづらい。Twitter投稿ならそれでもよかったんだろうけど、本にするならもう少し体裁を考えてほしいな。2021/05/29

キイロイネコ

13
図書館本 夕飯作りがつらいとおもったから図書館から借りたけれど、作者の寿木けいさんにとっての基本の10品だから、変化できるのね そのうちの10品決めて、つくっていけばいいんだね 参考になったのは、野菜炒めの具は2種類 野菜をかき混ぜすぎず、ジリジリ焼く 焼いているうちにうちの定番 野菜多めの湯豆腐の支度すればいい 帰宅後30分でつくれればいいけど、そのためには、朝から前日の夜の材料しこみが必用になるな、うちの場合は 食事はその家の常識が違うのが面白いね 2024/01/26

スズコ(梵我一如、一なる生命)

12
載っていたレシピを作ることはなかったけど、ワーママとしての心の準備みたいなのを少し得た気がする。読みやすい文章だった。文章力のある人、羨ましい。2020/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14439437
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品