現職の僧侶が教える葬儀のこころと作法

現職の僧侶が教える葬儀のこころと作法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093101318
  • NDC分類 385.6

出版社内容情報

イザご臨終、その時あなたは? 戒名や儀式の意味、宗派の違い、費用のからくりまで、仏式の葬儀の常識と現代的解釈を現職の僧侶が説くお葬式の進め方と心得。

目次 プロローグ 第一章 心の準備のために 本書を読み始める直前に 団塊の世代も新人類も、みんな死ぬのです 長老のいない社会、お葬式?よくわからない 映画『お葬式』の非パロディー版を なんのためにお葬式をするのか ほか 第二章 危篤から臨終へ 危篤 病人の様子がおかしくなったら 医師に危篤といわれたら 臨終 「死に水」が最初 自宅で亡くなった。医師はいない、家族だけが見とった 病院でなくなった 旅先でなくなった 臨終の連絡はまずどこへ 臨終の連絡は具体的にどうするのか ほか 第三章 通夜から葬儀まで 死 葬儀社との打ち合わせの前に「葬儀の実態と意味」 無宗教葬は簡単にできるのか 故人の意思か喪主の意思か=葬儀だけでは終わらない ハイテクの葬儀はどうなのか ほか 葬儀社 システム化された六角関係 葬儀社の側から見た現代の施主たち 葬儀社との具体的な打合せについて 式場費はどれくらい ほか 通夜までの葬儀や届け出 「死装束・死化粧」について 「枕飾り」とは 「納棺」 死亡届を出す 菩提寺 お寺への連絡はまず電話 枕経を頼む 菩提寺での打合せ、相談は 菩提寺に持っていくものは お経について ほか 通夜 ある通夜の話

内容説明

枕飾り・通夜・葬式・法事から、お墓選びまで、遺族の立場になって現職の僧侶が解説する仏教式葬儀のすべて。

目次

第1章 心の準備のために
第2章 危篤から臨終へ
第3章 通夜から葬儀まで
第4章 法事とお墓

最近チェックした商品