出版社内容情報
癒し系ペットうさぎの飼育法をやさしく解説
うさぎは今、癒し系のペットとして人気上昇中。鳴かないし、ニオイもない、いっしょに暮らすのに最適な動物。 うさぎの育て方を年齢に応じて解説しており、細かいアドバイスが豊富。簡単にできるしつけ術やお手入れの方法が、写真とイラストを多用して分りやすく解説されています。病気、妊娠・出産などの知識も得られる一冊。
内容説明
本書では、うさぎの育て方からしつけ、日ごろの健康チェック、いざというときの対処をはじめ、知っておきたい病気の知識も解説しています。
目次
大好きなうさぎに会いたい!―rabbit photo story
第1章 うさぎが我が家にやってくる
第2章 年代別に考えた育て方
第3章 うさぎに教える簡単しつけ術
第4章 家庭でできるお手入れ
第5章 知っておきたい病気・妊娠・出産の知識
第6章 いざというときの応急処置
著者等紹介
斉藤久美子[サイトウクミコ]
東京農工大学卒業。埼玉県浦和市、岩槻市にて研修医、勤務医を務めたのち、1981年埼玉県浦和市(現さいたま市)にて斉藤動物病院を開業。1999年東京北区にてさいとうラビットクリニックを開業
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とろこ
61
【再読】我が家に、ミニウサギのふわちゃんをお迎えしたことにより、何年振りかの再読。10年以上前の本ながら、ウサギの飼育に関して、基本的、かつ大切なことが書かれている。ウサギは可愛らしいだけでなく、賢い。その通り。犬や猫との同居も可能。その通り。この本や、他のウサギ本を参考に、栄養面や衛生状態に気をつけ、ふわちゃんにも、快適で健康な生活を送ってもらおう。表紙のネザーランドドワーフさん始め、登場するウサギさんたちが、みんな可愛かった。2018/08/28
くまこ
3
大貫妙子の「ピーターラビットとわたし」という曲を聴いて、うさぎ本を読みたくなった。うさぎ飼育歴10年以上のベテランに話も聞いたが、電化製品のコードをかじったりする問題をクリアしたら、かなり飼いやすいというのはわかる。うさちゃん…飼いたいなぁ…。2013/02/09
えりりん
2
ピーターラビットのモデルになったネザーランドドワーフという種類のうさぎちゃんが欲しい(^^)/2013/07/17
ツナ子
0
この本はすごく詳しくてためになりました。2012/06/24
紅雨
0
表紙にノックダウンでした。2010/08/18