内容説明
麹甘酒パワーで生活習慣病予防、美肌、アンチエイジング。麹で甘酒を造るとおいしさも栄養パワーも10倍アップ!おいしい造り方、お取り寄せガイド付き。
目次
序章 ジャパニーズ・ヨーグルト!―今、大注目の麹甘酒(酒粕甘酒は、甘酒にあらず!;とにかく麹がスゴいんです! ほか)
第1章 美肌から生活習慣病予防まで―こんなにある麹甘酒パワー!(麹甘酒はスーパーマルチなサプリメント;吸収しやすいけど、太りにくい? ほか)
第2章 おいしく造る、おいしく飲める―麹甘酒活用レシピ(麹は2種類フレッシュ&ドライ;麹にこだわりたいなら、甘酒用の麹で造りましょ ほか)
付録 甘酒&麹お取り寄せガイド(全国の蔵元さんの麹甘酒;全国の食品メーカーの麹・麹甘酒)
著者等紹介
山下くに子[ヤマシタクニコ]
フリージャーナリスト・利き酒師。元北海道文化放送、FM横浜アナウンサー。番組レポーターなどを経て、放送作家・フリージャーナリストとして活動中。日本酒利き酒師。能代・喜久水酒造77代醸蒸多知(泊まりこみ1週間の蔵人修行を修了した人の称号)として、麹造りに参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
らんまる
4
甘酒好きは昔から。最近はこの甘酒が『飲む点滴』と呼ばれているらしく、さて日頃飲んでいるこの甘酒は一体身体の何に良いのか、これを知りたくて購入。やはり麹は、凄かった。米麹で甘酒の素を作り毎朝豆乳で割って【豆乳甘酒】を飲んでいるが、これも身体にとってはなかなかの優れものだということがわかった。栄養価もっと広まったら良いのになぁ。昔から飲まれているものには、やはり栄養的に良いからという理由が隠されているものだ。流行りすぎると麹が手に入りにくくなるから、困るけど。でもこの素敵な食品はみんなに知ってほしい。2017/03/11
いろどり
2
麹甘酒は栄養がとても豊富。その栄養がどう体に働きかけるかのメカニズムまでかなり詳しく書いてあり、勉強になったし、説得力もあり、麹甘酒の素晴らしさがよくわかった。 甘酒はどちらかというと冬のイメージだが、夏バテに効果があるとされ、昔は夏によく売られて夏の季語というのも面白い。 甘酒の活用法やレシピも載っており、また甘酒を作った際にやってみたいと思った。 甘くて美味しくて、健康にも美容にも効果的な甘酒、改めて素晴らしいものだと認識。マメに摂りたい。2024/11/04
COCO
2
甘酒についてわかりやすく簡単に書かれている本。レシピは少な目でわりと適当。(多分、出来上がりに応じて感覚的に使うのが良いのだろうな)一日一杯の甘酒で健康的に過ごせるのなら(血圧上昇抑制効果とかコレステロール値抑制効果とか健忘症抑制効果とか!)、甘酒ライフを続けてみようかな…。思ったよりも簡単に作れたし。2012/02/15
ダース
1
最近見たフリーペーパーに、麹甘酒点滴バーという記事が載っていました。本書に、載っている記事ではありませんが、そのぐらい麹甘酒は栄養があり体に良いようです。(ちなみに、点滴バーは、麹甘酒と同じ成分を点滴し、美肌効果がありますとの内容でした。) 本書は、麹甘酒に関して一通り書かれており、麹甘酒について知りたい!と思った方が、最初に読むと効率が良いように思えました。2012/03/05
めい
1
麹で作る甘酒のよさとレシピなど分かりやすく簡単に書いてあります。塩麹→味噌作りときて、甘酒にチャレンジしたのですが、ちょっとすっぱい…。温度低かったのかな。またチャレンジしたいと思います。甘酒の作り方(発酵)についてはけっこうアバウトな説明でした。家それぞえの作り方があるわけでそんなものかもしれないけど。2012/02/25
-
- 和書
- オリンピックは平和の祭典