出版社内容情報
病院で行われる検査のすべてがよくわかる本。
◎健康診断や病気の診療で行われる病院の検査の方法や目的、検査前後の注意、検査に要する時間、苦痛の程度など、検査の予備知識がわかりやすい図解で説明されています。◎検査結果の通知書に記入されている正常値や異常値の正しい意味と、異常値の場合の対処法が詳説されています。◎巻末資料として、検査で使われている主な用語の解説ページが掲載されています。
内容説明
健康診断や病気の診療で行われる病院の検査の方法や目的、検査前後の注意など検査の予備知識が図解で説明されています。正常値異常値の正しい見方と異常値が出たときの対処法についても詳しく解説しています。
目次
検査の種類と受け方(検査を受けるときの予備知識;おもな病気と検査項目)
検査結果の見方と注意(からだを直接調べる検査〈生体検査〉;尿の検査・便の検査;血液一般検査;血液生化学検査;免疫・血清学的検査;腫瘍マーカー;その他のおもな検査;自分でできる簡単な検査)
巻末解説 検査結果の受けとり方