出版社内容情報
「虚偽表示」「債権譲渡」「表見代理」のベースとなる表見法理とその帰責構造を体系的に考察。待望の本格的研究書。
序 章 問題の所在と本書の課題
第一節 問題の所在
第二節 帰責性に関する従来の研究とその問題点
第一章 民法九四条ニ項の帰責構造
第一節 民法九四条ニ項の帰責根拠
第二節 民法九四条ニ項の類推適用
第二章 民法四七八条の帰責構造
第一節 民法四七八条の帰責根拠
第二節 民法四七八条の類推適用
第三節 預金取引の二重構造
第三章 表見代理の帰責構造
第一節 表見代理の帰責根拠
第二節 表見代理規定の類推適用
第四章 表見法理の帰責構造と他人による行為
第一節 表見法理の帰責構造の多様性と共通性
第二節 他人による行為と表見法理
本書収録論文初出一覧
【著者紹介】
明治大学法科大学院教授
目次
序章 問題の所在と本書の課題(問題の所在;帰責性に関する従来の研究とその問題点)
第1章 民法九四条二項の帰責構造(民法九四条二項の帰責根拠;民法九四条二項の類推適用)
第2章 民法四七八条の帰責構造(民法四七八条の帰責根拠;民法四七八条の類推適用;預金取引の二重構造)
第3章 表見代理の帰責構造(表見代理の帰責根拠;表見代理規定の類推適用)
第4章 表見法理の帰責構造と他人による行為(表見法理の帰責構造の多様性と共通性;他人による行為と表見法理)
著者等紹介
中舎寛樹[ナカヤヒロキ]
1950年岐阜県高山市生まれ。名古屋大学法学部卒業。同大学院法学研究科博士課程後期課程満期退学。名古屋大学法学部助手、名古屋大学大学院法学研究科教授などを経て、明治大学法科大学院教授、名古屋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。